
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
熊本県の小国町に、杖立温泉という昔ながらの温泉地があります。
杖立川の上を無数の鯉のぼりが泳ぐ姿をご存じの方も多いのではないでしょうか。
そんな杖立温泉ですが、今流行りのサウナとは一味違った「蒸し湯」のある温泉旅館があります。
今回は、杖立温泉にある「純和風旅館 泉屋」に行ってみたので、感想などを紹介します。
- 杖立温泉に行く予定の方
- 蒸し湯に入ってみたい方
純和風旅館 泉屋について

純和風旅館 泉屋の情報はこちら。
名前 | 純和風旅館 泉屋 |
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町下城4179 |
郵便番号 | 〒869-2503 |
電話番号 | 0967-48-0021 |
駐車場 | あり |
HP | こちら |
泉屋を写真で紹介します

泉屋は昔ながらの旅館といった雰囲気で、年季の入っていて落ち着く雰囲気をしています。

フロントもレトロな感じがしていますが、決して老朽化しているわけではなく、しっかりした作りをしているように感じられました。

フロントから進んでいくと日帰り温泉の入り口があります。

男湯・女湯の入り口も、懐かしいレトロな感じです。

自販機も置いてあるので、蒸し湯に入る際の水分補給も心配いりません。

コインロッカーもあるので、貴重品が盗まれる心配もありません。
泉屋の温泉を紹介

泉屋の大浴場は天然石を使った「石の湯(石庭風呂)」と凝灰岩から作られた「岩の湯」の2種類あり、日ごとに男女入れ替わりとなっています。
男性 | 女性 | 蒸し風呂 | |
石の湯 | 偶数日 | 奇数日 | 座るタイプ |
岩の湯 | 奇数日 | 偶数日 | 寝るタイプ |

僕は岩の湯に入りましたが、温度はかなり高かったので湯冷めは全くしませんでした。
温泉を出た後も汗がしばらく続いていました。
岩の湯の露天風呂は小さめですが景色はとても綺麗で良かったです。
蒸し風呂について
泉屋で特徴的なのが、蒸し風呂があることです。
サウナとは違い温泉を下に貯めてその熱で入浴するため、温度・湿度ともに高く、サウナよりも良く汗をかきます。
蒸し風呂にも2種類あり、座るタイプと寝るタイプがあります。


泉屋の感想
泉屋に行った感想としては、こちら。
- サウナではないので注意
- 日帰りではなく宿泊したい
当たり前ですが蒸し風呂はサウナではないので、水風呂や外気浴が付いておらず、蒸し風呂に入った後は体が熱せられたままになってしまいます。
サウナよりも汗をかきやすいと感じたので、汗をかくために入るのであればおススメです。
また、フロントなど旅館自体の雰囲気が非常に良いため、次は日帰りでなく宿泊してみたいと感じました。
まとめ
泉屋は今流行りのサウナとは一味違った、蒸し風呂がある珍しいところです。
杖立温泉が山の中にあり秘境めいた場所ですので、旅館の雰囲気も相まってゆっくりと休まるでしょう。
ぜひ行ってみてください。
