PR

【ゲーミングPCのホコリ対策】初心者でも簡単にできるPC掃除のやり方を解説

ゲーミングPC
ゲーミングPC
スポンサーリンク
  • PCに詳しくないんだけど掃除って必要なの?
  • 掃除したことないんだけどどんな道具がいるのかわからない・・・
  • ゲーミングPCの掃除のやり方を知りたい!

ゲーミングPCを長く使うためには、こまめな掃除が必須と言っても過言ではありません。掃除をしないままでいると、最悪の場合故障に繋がってしまいます。

kero
kero

私は半年ごとにゲーミングPC内部のホコリをとって掃除しています。最初の頃は何が必要でどう掃除すればいいかわからず困った覚えがあります。

そこでこの記事では、初心者の方でも簡単にできる、ゲーミングPCの掃除方法や必要な道具について徹底紹介します。

この記事に沿ってPCのメンテナンスをすれば、お使いのゲーミングPCを長く使い続けられるようになります。

PCに詳しくない方でも簡単に掃除できるように紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。

スポンサーリンク

ゲーミングPCはホコリ対策が必要!

ゲーミングPCを長く使うためには、定期的な掃除が必須です。

長期間PCの掃除をしないままでいると、PC内部にホコリが溜まってしまいます。

PC内部にホコリが溜まると熱がこもってしまい、PCのパフォーマンス低下や、最悪の場合ホコリに引火して火事になるおそれがあります。

どんなに空調が整っていて、ホコリが出なさそうな環境でも、PCを使用した時に出る静電気によってホコリが溜まってしまいます。

スポンサーリンク

PCのホコリ除去に必要なもの

  • マスク
  • 手袋
  • エアダスター(必須)
  • ハケ(除電タイプ)
  • ピンセット
  • プラスドライバー

特に大事なのがエアダスターで、風でホコリを吹き飛ばせるので便利ですよ。

またPCケースを開けるのにプラスドライバーが必要なのと、汚れやホコリ防止にマスク・手袋は最低限必要だと思います。

スポンサーリンク

PCのホコリ除去のやり方

PC内部の掃除は、以下4ステップの流れで行います。

  • 道具などを準備する
  • ケーブルを全て抜く
  • ケースを開ける
  • ホコリを取る

詳しく紹介していきますね。

【ステップ1】掃除道具を準備する

PC掃除に必要な道具はこちらで紹介した通りですが、他に大事なのが換気の良い場所で掃除することです。

PC掃除をすると大量のホコリが部屋中に舞ってしまうので、玄関や窓際といった空気を外に排出できる場所で行いましょう。

他にはマスクをつけて掃除したり、空気清浄機をつけるといった対策も有効です。

【ステップ2】ケーブルを全て抜く

始めに、PCに接続されているケーブルを全て抜きましょう。特に電源ケーブルは必ず抜いて掃除してください。

電源ケーブルを差したまま内部の機器を触ると、感電したり基盤がショートしたりする危険があります。

また大事なのが、どこにどのケーブルが差してあるか忘れないことです。あらかじめケーブルを抜く前の状態で写真を撮っておくとか、マスキングテープでどのケーブルか見分けがつくようにしておきましょう。

【ステップ3】ケースを開ける

ケーブルを抜いたら次はPCケースを外します。ほとんどのPCケースは背面にねじ止めされているので、プラスドライバーでネジを外しましょう。

kero
kero

一般的なPCケースの背面は、左右にネジ止めされていることが多いです。

内面を見て、マザーボードが取り付けられていない方のネジを外しましょう。

【ステップ4】ホコリを取る

PCケースを開けて中身が見えたら、ホコリを取りましょう。

ほとんどの部分はエアダスターでホコリ除去できますが、細かい場所やエアダスターでなかなか取り除けない場合はハケでふき取ると良いですよ。

グラフィックボードのファン部分はホコリが多く溜まりがちなので、優先して除去しましょう。

グラフィックボードをエアダスターで掃除する

またPCのファン部分にもホコリがよく溜まっているので、エアダスターでホコリを飛ばしましょう。

PCファンをエアダスターで掃除する

他にもホコリが酷いのは、PC内部のパーツをつなぐケーブル部分です。

PC内部のケーブルをエアダスターで掃除する

ハードディスクを入れる部分も見落としがちなので、忘れずに掃除しましょう。

HDD付近をエアダスターで掃除する

ホコリ除去が終わったら、PCケースを元に戻し、抜いていたケーブルを差しなおして終了です。

スポンサーリンク

ゲーミングPCの掃除の目安は半年に1回

ゲーミングPCのホコリの溜まりやすさは、置き場所や部屋の掃除をする頻度など、環境によってバラバラです。

私はゲーミングPCを毎日使っていますが、半年おきにホコリの除去などの掃除をすることが多く、長くても1年おきには掃除をします。

ゲーミングPCを買ったばかりの方は、まずは買って半年くらい経った頃に、一度ホコリの溜まり具合を見てみると良いですよ。

スポンサーリンク

まとめ:ゲーミングPCのホコリを除去して長く使おう

ゲーミングPCのホコリ除去は以下の流れで行いましょう。

  • 道具などを準備する
  • ケーブルを全て抜く
  • ケースを開ける
  • ホコリを取る

ゲーミングPCは定期的な掃除をすることでパフォーマンス低下や故障のリスクを低くし、長く使えるようになります。

ゲーミングPC初心者の方は、エアダスターやハケでほこりを取り除くだけでも充分効果がありますので、定期的に掃除するようにしましょう。

また、ゲーミングPCを長く使用するためには、定期的にホコリを除去するだけでなく、熱がこもらないような対策を取ることが重要です。

熱がこもるとホコリが増えるだけでなく、内部パーツが熱によって劣化し、結果的に寿命が縮むことになります。

ゲーミングPCの熱対策について下記ページで解説しています。ぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました