ずんだもんの声でコメントを読み上げる設定手順【VOICEVOX】

ゲーム
スポンサーリンク
kero
kero

こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!

ずんだもんや四国めたんは今非常に人気が出ていて、多くの動画で使われているキャラクターです。

ゲーム配信をしている方の中にも、コメントをずんだもんの声で読み上げてほしいと考える方も多いのではないでしょうか。

VOICEVOXという無料の音声合成ツールと棒読みちゃんを連携させると、ずんだもんにコメントを読み上げてもらうことができます。

本記事では、VOICEVOXを使ったコメント読み上げの音声を変える方法について紹介します。

こんな方におススメ

・ ずんだもんや四国めたん、春日部つむぎが好きな方
・ ライブ配信でコメント読み上げをしている方

スポンサーリンク

VOICEVOXで読み上げる流れ

VOICEVOXでコメントを読み上げるまでの流れはこちら。

・ コメント読み上げ設定
・ VOICEVOXをインストール
・ SAPI For VOICEVOXをインストール
・ 棒読みちゃんでボイスの種類や音量の設定

スポンサーリンク

棒読みちゃんとVOICEVOXの連携手順

コメントをずんだもんに読み上げてもらうための設定手順を紹介します。

コメント読み上げ設定

まずはコメントを読み上げるツールの準備を行います。

本記事ではマルチコメントビューアと棒読みちゃんを使っており、導入については別の記事で詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください。

VOICEVOXをインストール

次にVOICEVOXをインストールします。

公式HPにアクセスし、[ダウンロード]をクリックします。

特に変更せず[ダウンロード]をクリックします。

ダウンロードしたファイルを実行すると、Windows Defenderのエラーが表示される場合があります。

[詳細情報]→[実行]をクリックすると、ファイルのダウンロードが行われますので次の画面を待ちます。

今WindowsにログインしているユーザーでのみVOICEVOXを使用する場合は[現在のユーザーのみにインストールする]を選択し、[次へ]をクリックします。

VOICEVOXのインストール場所を指定します。

VOICEVOXのインストールフォルダに日本語が入っていると、VOICEVOXの起動時にエラーが出て起動できないので、インストール場所は日本語にしないことをおススメします。

kero
kero

例えば

『D:\Tools\VOICEVOX』は良いですが、
『D:\Tools\ずんだもん\VOICEVOX』といった形にならないようにしましょう。

僕はインストールフォルダに日本語が入っていたせいで、うまく起動せず困ったことがありました。

[インストール]をクリックします。

インストールが完了したら[VOICEVOXを実行]にチェックが入っていることを確認し、[完了]をクリックします。

利用規約は[同意して使用開始]をクリックします。

[完了]をクリックします。

使いやすさ向上のためのお願いという画面が表示されますので、[許可]をクリックします。

以上でVOICEVOXの導入は完了です。

SAPI For VOICEVOXをインストール

棒読みちゃんの導入とVOICEVOXのインストールが完了したら、両者を連携させるためにSAPI For VOICEVOXというツールを導入します。

GitHubにアクセスし、[SAPIForVOICEVOXsetup32.zip]をクリックするとファイルをダウンロードします。

32bit版と64bit版の2種類ありますが、ご自身のPCが32・64bitか関係なく、必ず32bit版を導入してください。

ダウンロードしたファイルを展開(解凍)し、中のフォルダにアクセスします。

[setup.exe]をダブルクリックして実行します。

セットアップウィザードが表示されますので、[次へ]をクリックします。

ライセンス条項の画面で[同意する]をクリックし、[次へ]をクリックします。

インストールフォルダーを指定します。

今Windowsにログインしているユーザーのみの利用であれば[このユーザーのみ]を選択し[次へ]をクリックします。

作成者によると、Cドライブ以外に保存すると動作しない可能性があるとのことなので、初期値(Cドライブ配下)にしておくことをおススメします。

[次へ]をクリックします。

インストールが完了すると、話者とスタイルの登録という画面が表示されます。

ずんだもんなど特定のボイスだけ使用する場合は[登録する話者とスタイルを選択]をクリックしボイスを指定します。

全てのボイスを登録しておく場合は[全ての話者とスタイルを登録]をクリックします。

本記事では[全ての話者とスタイルを登録]を選択しています。

VOICEVOX起動の確認という画面が表示されます。

VOICEVOXが起動した状態で、[VOICEVOXを起動した]をクリックします。

インストール完了の画面が表示されますので、[閉じる]をクリックします。

これでVOICEVOXと棒読みちゃんの連携が完了です。

棒読みちゃんで音声・音量の設定

棒読みちゃんにてボイスの種類や音量・速度などを調整します。

棒読みちゃんを起動し、[声質]でボイスの種類を選び、[音量][速度][音程]でボイスの中身を調整します。

スポンサーリンク

最後に

コメント読み上げをずんだもん等のVOICEVOX音声に変更する手順について説明しました。

他にもゲーム配信の環境設定など紹介していますので是非ご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました