
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
年々進化しているスマートフォンですが、タブレット製品も非常に人気です。
特にiPadは定番で人気のタブレットですね。
タブレットとして使うだけでなく、PCとつないでサブモニターにしたり、キーボード・マウスと接続してパソコン代わりにしたりと幅広い用途があります。
僕は今までiPad(2017)を使い続けていたんですが、ガタが来始めていたので、iPad Air(第5世代)を購入しました!

今回は、iPad Air(第5世代)の使い勝手や、パソコン代わりとして使えるか等紹介します。
- タブレットに興味がある方
- 外出先でブログや動画視聴などしたい方
使ってみた感想
結論としては、こちら。
- パソコンの代わりにはならないけど、iPadの強みがある
- 位置情報サービスはできるだけオフに
- 買って損はないと思います
僕がiPadを使う用途はこちら。
- 動画視聴(Youtube・Amazonプライムビデオ)
- ゲーム
- ブログ執筆
- 読書
それぞれ紹介していきます。
快適に動作するので普段使いには困らない
僕は今まで持っていたのはiPad無印(2017)で、5年近く使っていました。
5年前の製品と比べるのも少し違う気もしますが、iPad Air(第5世代)は非常にスペックが高く動作が安定しています。
画面はキレイで動画視聴も楽しめますし、iPadだとカクカクしていたゲームもiPad Airではサクサク動きます。

kero「スペックが求められるゲームの例で「原神」など挙げられますが、高解像度で快適に動きました!」
パソコンとしては一応使える
僕は出張先やカフェなどで、iPadをパソコン代わりにしてブログを書いています。
その際に、icleverの無線キーボードとサードパーティ製のスタイラスペンを使っていますが、一応普通に記事作成できています。

ですが、パソコンのモニターと比較すると画面サイズが小さいので見づらく、特に画像編集はパソコンの方がやりやすいと感じました。
パソコンの代わりではなくiPadの強みを生かそう
iPadはパソコンの代わりにはならないとお話ししましたが、iPadには、スマートフォンの手軽さとパソコンの機能性の両方を兼ね備えているという強みがあります。
例えば外出先でコーヒーを飲みながら読書をしたい時、スマートフォンだと文字が見づらくパソコンだと手軽に見れませんが、タブレットだと快適に見れるのではないでしょうか。
僕は寝る前にベッドでゴロゴロしながらYoutubeやTwitterを見たりしますが、スマホやパソコンでは見づらいです。

kero「この時にiPadを買って良かったといつも思っています。」
位置情報サービスとバッテリーの減りに注意
iPadをしばらく使っていて一番思っていたのが「バッテリーの減りがめちゃくちゃ早い」ということでした。

バッテリー100%にして持ち歩かずに仕事に行き、帰って見てみると70%くらいになっていましたので、すごく不思議に感じてました。
色々調べてみると、アプリで位置情報をオンにしているとバッテリーの消費が激しくなると知りました。
位置情報が不要なアプリでオフにすると、電池の持ちがとても良くなりました。
iPadを購入された方は、位置情報の設定に気を付けてくださいね。
最後に
iPad Air(第5世代)は非常に性能も良く、使っていて満足しています。
少しでも自分の使い方に合いそうと感じたら、決して買って損するものではないのでおススメですよ。
気になった方は見てみてください。
