YoutubeとTwitchはどっちが儲かる?収益化条件や違いを解説

ゲーム
スポンサーリンク
kero
kero

こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!

ゲーム配信を始める方にとって大事なのが、どのプラットフォームで活動するかです。

配信するなら誰かに見てもらいたいですし、収益化できるかどうかも気になりますよね。

メジャーな配信サイトであるYoutube LiveとTwitchについて、違いやどちらがオススメなのか紹介します。

こんな方におススメ

・ 配信を始めたばかりの方
・ 今からゲーム配信を始めたいと思っている方
・ ゲーム実況やゲーム配信が好きな方

スポンサーリンク

はじめに

今からゲーム配信活動を始めようかなと思っていて、PS4・PS5などのゲーム機から配信をしようとしている方には、中古でも良いのでゲーミングPCを買うことをおススメしています。

理由やメリット・デメリット、おススメの購入先など紹介してますので、本記事とあわせてご覧ください!

スポンサーリンク

結論

結論はこちら。

・ 早く収益化したい方はTwitchがおススメ
・ 長期活動を見越すならYoutubeもおススメ
・ 両方やっておくと良いかも

ゼロから始める場合、Twitchから始めることをおススメします。

なぜなら、Youtubeに比べて収益化のハードルが低く、視聴者も集まりやすいからです。

スポンサーリンク

YoutubeとTwitchの違い

ゲーム配信する上での違いについてまとめました。

  Youtube Twitch
サービス提供会社 Google Amazon
動画の種類 動画投稿・ライブ配信 ライブ配信
人口
視聴者の集まりやすさ
収益化のハードル
スポンサーリンク

動画の種類

YoutubeとTwitchの大きな違いとして、Youtubeはライブ配信と動画投稿ができるのに対し、Twitchはライブ配信のみです。

Youtubeは配信と動画投稿ができる

Youtubeは言わずと知れた、最もメジャーな動画プラットフォームです。

動画投稿だけでなくYoutube Liveでの配信もでき、ゲーム以外の様々なジャンルで活動することが可能です。

配信アーカイブが動画として半永久的に自身のチャンネルに残るのも強みです。

kero
kero

配信に飽きたら動画投稿に切り替えられますし、ゲーム以外のジャンルでやりたいことができるのは良いですね!

Twitchはゲーム配信に特化

Twitchが提供しているのはライブ配信のみで、ジャンルはゲーム配信がほとんど全てを占めており、一部雑談配信などがあります。

Twitchに動画投稿はできませんが、配信アーカイブは一定期間残る仕様になっているため、過去の配信を見ることはできますが、継続して活動するためには配信を辞めないことが大事になってきます。

スポンサーリンク

収益化のハードル

Youtube・Twitchで収益化するための条件はこちら。

Youtubeの収益化条件

・登録者1000人
・過去12ヶ月の動画総再生時間が4000時間以上

Twitchの収益化条件

・過去30日間で合計500分以上の配信
・過去30日間で7日以上のユニーク配信日数
・過去30日間で平均3人以上の同時視聴者
・フォロワー50人

収益化の条件はTwitchが圧倒的に簡単です。

収益化を早くしたいと言う方はTwitchを先に開始する方が良いと言えますね。

kero
kero

Twitchは配信を継続していれば結構簡単に条件クリアできますが、Youtubeはどちらの条件も厳しい…

スポンサーリンク

配信のしやすさ

一般的な配信ソフトであるOBS Studioで比較した場合、Twitchの方が配信しやすいです。

なぜなら、OBSにはTwitchアカウントとの連携機能がついているからです。

連携することで、OBS上でタイトル変更などの配信設定ができたり、コメントを表示することができます。

Youtubeアカウントと連携する機能はついていないため、Youtubeで配信する場合はOBSと別にYoutube管理画面を開く必要があります。

スポンサーリンク

収益の内容

それぞれの収益システムはこのようになっています。

  Youtube Twitch
広告 広告収入 配信中に挿入されるCM
投げ銭 スーパーチャット ビッツ
サブスク メンバーシップ 有料サブスクライブ
Primeサブスクライブ

収益の内容として、広告・投げ銭・サブスクライブがあり、Youtube・Twitchの両方がそれぞれ対応しています。

細かい違いとしては、サブスクライブについてYoutubeはメンバーシップ(月額会員)のみですが、TwitchはAmazonプライム会員だと月1回だけ無料でサブスクライブできるメリットがあります。

kero
kero

Amazonプライムは、ネットショップの送料無料やPrimeビデオなどの特典を受けられるサービスです。Twitchにも恩恵があるのは非常にありがたいです。

スポンサーリンク

視聴者の集まりやすさ

視聴者全体の数はYoutubeの方が多く、TwitchはYoutubeに比べると人口が少ないです。

しかしTwitchはゲーム配信に特化していることもあり、同じゲーム好きが集まりやすいです。

また、TwitchにはRaidやHostという、配信者が視聴者をシェアする文化があるため、一気に知り合いの輪が広がっていくことも多いです。

kero
kero

Twitchはゲームタイトルから検索することもできるので、同じゲームをプレイしている視聴者・配信者と仲良くなりやすいですよ。

Youtubeは人の数自体は多いものの、メインは動画サイトであるため、ライブ配信を新規の視聴者が見つけにくく、人に来てもらえない可能性が高いです。

スポンサーリンク

最後に

YoutubeとTwitchの比較をしましたが、どちらも一番大事なのは継続して活動することだと思っています。

配信する際はゲーミングPCでのプレイをおススメしています。

安価で購入できる配信機材も紹介していますので、あわせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました