
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
ゲーム配信サイトで良く見られる、ゲーム画面の外枠のことをオーバーレイと言います。
コメントが表示されていたり、カメラで自分を映しながらゲームしたりする方など多いですよね。
今ゲーム配信をしている方、もしくは今から始めようと思っている方の中にも、オーバーレイを付けることにどんなメリット・デメリットがあるのか知りたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際に配信オーバーレイを自作してゲーム配信をしている僕が、メリット・デメリットについて紹介したいと思います!
- ゲーム配信をしている方
- 配信環境をカスタマイズしたい方
- 多くの人とゲーム配信で交流したい方
配信オーバーレイのメリット

配信オーバーレイの主なメリットはこちら。
- 画面が映えるので、視聴者が増える可能性がある
- 自分の情報を公開できる
それぞれ紹介していきます。
画面が映えるので、視聴者数が増える
配信オーバーレイを付けることで、配信画面が映えるようになります。
画面が映えることで、他の配信者さんと違った配信をすることができます。
例えば、あるゲームを配信している人の一覧が表示されたときに、
- ゲーム画面のみを表示している人
- 配信オーバーレイがあり、コメント等が表示されている人
がいたら、オーバーレイ有りの方が目についちゃいますよね。
結果として、新規の視聴者さんが配信を見に来やすくなるというメリットにつながるんです。
自分の情報を公開できる
オーバーレイには、自分の載せたい情報を好きなように表示することができます。
- 視聴者さんからのコメント
- 注意事項やお知らせ
- 自分のSNSアカウント
- 現在の時間
例えば、

配信にコメントしてくれる方と、Twitterでも交流したい!

注意事項があるけどいちいち配信中に言うのはめんどくさい・・・
という際に、コメントを画面中に表示したり、注意事項をオーバーレイに載せたりできますよ。
配信オーバーレイのデメリット

配信オーバーレイを付けるデメリットとして思いつくのはこちら。
- 情報を載せすぎると画面が見づらくなる
- ゲーム画面が小さくなるかも
- PCに負荷がかかる
それぞれ説明します。
情報を載せすぎると画面が見づらくなる
人によっては、ごちゃごちゃした画面が苦手、という方もいます。
ゲーム画面の他に、文字やコメントがびっしりと表示されていると見づらいですよね。
本当に自分が必要だと思った情報だけどオーバーレイに載せるようにしましょう。
ゲーム画面が小さくなるかも・・・
ゲーム画面の一部を装飾したり、画面中にコメントを表示する方は問題ありませんが、
コメントやテキストをゲーム画面と別枠で表示する場合、どうしてもゲーム画面が小さくなってしまいます。
あくまでメインはゲーム画面なので、ゲームとオーバーレイの大きさはバランスを取って決めましょう。
PCに負荷がかかるので注意
オーバーレイやコメント、現在の時刻など色々表示することができますが、色々機能を付けるほどPCへの負担が大きくなってしまいます。
ゲーム画面を見てもらうために装飾をしすぎた結果、ゲームが重くなり見づらい状態になってしまっては本末転倒です。
アレコレ装飾するのではなく、必要なものだけを表示するようにしましょう。
まとめ
今回は配信オーバーレイを表示するメリット・デメリットについて紹介しました。
デメリットについて紹介しましたが、それ以上にメリットが大きいため、個人的にはオーバーレイは付けた方が良いと思っています。
自分のゲーム環境と相談して、検討してみてくださいね。
また、オーバーレイは無料でかんたんに自作することができます。
こちらの記事で作り方を紹介していますので、是非ご覧ください!!
また、オーバーレイを付けたい場合、ゲーミングPCが必須です。
選ぶ基準について紹介してますので、併せてご覧くださいね。