PR

【Switch】ゲーム配信のやり方・必要な機材を紹介します

配信のやり方・設定
スポンサーリンク

Nintendo Switchは年代を問わず色々な方が楽しめ、ゲーム配信者の中でも人気のゲームハードです。

Switchのゲーム配信をしてみたいけど、他に必要な機材や配信のやり方など分からない方も多いと思います。

私は普段ゲーム配信をしており、Switchのゲームも配信していますが、Switchのゲーム配信は初心者さんがゼロから始めるには少し複雑です。

本記事では、スイッチのゲームを配信する方法や必要な機材について紹介します。

こんな方におススメ

・ Nintendo Switchをお持ちの方
・ ゲーム配信をしたい方

スポンサーリンク

Switchだけでは配信できない!

気をつけておきたいのが、Switch本体には配信機能が付いていないということです。

SwitchにはYouTubeやTwitchアプリがインストールできるので、アプリから配信できるかもと思う方もいると思いますが、アプリでできるのは動画・配信の視聴だけです。

Switchのゲームを配信するためには、配信するためのPCと、スイッチの画面をPCに出力するキャプチャーボードが必要になります。

またSwitch本体についても、Switchライトでは配信できない点についても注意が必要です。

スポンサーリンク

Switchのゲーム配信に必要な機材

Switchのゲームを配信するのに必要な機材はこちら。

・ Nintendo Switch本体
・ Switchドック
・ キャプチャーボード
・ PC
・ モニター

それぞれ紹介しますね。

Nintendo Switch本体

Switchのゲームを配信するためには、TVモードが利用できるNintendo SwitchまたはNintendo Switch(有機ELモデル)が必要です。

Nintendo SwitchライトではTVモードが搭載されておらず、ドックやケーブルで画面を出力できないため、配信には使えません。

Switchドック

Nintendo Switch ドックはSwitch本体とHDMIケーブルを繋ぐために必要です。

従来モデルと有機ELモデルではそれぞれドックに互換性があるため、従来モデルのSwitchを有機ELモデルのドックに接続できますし、逆の組み合わせも大丈夫ですよ。

さらに、Switchドックを使うとLANケーブルを接続して有線接続できるので、ネットワーク通信の安定性が増します。

ゲーム配信をする際にはネットワーク通信の安定性はとても大事なので、有線で使用することをオススメします。

ただ注意点として、有機ELモデルのドックには直接LANケーブルを接続できますが、従来モデルのドックにはLAN端子が搭載されていません。

別売りのLANアダプタをUSB端子に接続する必要がありますので、以下のリンクから買っておきましょう。

キャプチャーボード

キャプチャーボードとは、スマホやゲーム機の映像をPCに出力する機械です。

個人的な意見として、キャプチャーボードはSwitch配信の快適さに直結するくらい大事な機材なので、やや値段が高くても高性能なものを選ぶべきだと思います。

キャプチャーボードの性能が低いと、ゲームの操作と画面の表示にズレが起こったり、映像や音声の質が悪くなったりするため、快適な配信ができなくなってしまいます。

私はAVerMediaのGC550 Plusを使っていましたが、画面の遅延が全くありませんし、画質・音声の質も非常に良く、快適にSwitchのゲーム配信ができました。

GC550 Plusはすでに販売終了していますが、後継機のGC551 G2が販売されていますので、今から買う方はGC551 G2をご購入ください。

PC

PCはOBS Studioなどの配信ソフトを動作させるために必要です。

Switchのゲームを配信するだけなら、配信ソフトが動作すればよいので、PCの性能はそれほど高くなくても大丈夫です。

ですが、PCでもゲームをプレイしたり配信したりするかもしれないという方は、性能の高いゲーミングPCを買った方が良いですよ。

配信ソフトが動作するのに必要な性能については、Steamにてシステム要件を紹介しています。

OBS Studioのシステム要件(Windows版)
OBS Studioのシステム要件(Windows版)
OBS Studioのシステム要件(Mac版)

快適に配信ソフトを動作させるためには、それぞれ「推奨」のスペックを満たすPCを準備しておきましょう。

モニター

配信ソフトを動作させるPCがノートPCの場合はモニターは不要ですが、デスクトップPCの場合はモニターが必要です。

モニターはSwitch配信をする上では特に制限などありませんが、PCで配信以外に何をするかで決めると良いと思いますよ。

例えばPCでもゲームをしたり、イラストを描いたり、仕事と兼用で使ったりと用途はいろいろ別れると思います。

さまざまなモニターの種類やどのような方向けか紹介するページを作りましたので、以下のリンクから参考にしてください。

>>PCに使えるモニターの種類や選び方

スポンサーリンク

Switchのゲーム配信のやり方

Switch配信のやり方は以下のステップに分かれています。

ステップ1:Switchをドックに接続
ステップ2:Switchと各機器を接続
ステップ3:配信ソフトを設定する
ステップ4:配信を開始する

それぞれ紹介していきますね。

ステップ1:Switchをドックに接続

Switchの映像を出力するにはTVモードにする必要があります。

Switchドックに電源ケーブル・HDMIケーブルを接続し、Switchのコントローラーを取り外して本体をドックに接続しましょう。

手順は任天堂公式Youtubeでも紹介していますのでこちらをご覧ください。

ステップ2:Switchと各機器を接続

上の図を参考に、Switchのドック・キャプチャーボード・PC、そしてデスクトップPCの場合はモニターを各種ケーブルで接続しましょう。

キャプチャーボードはHDMIポートが2つあり、INとOUTと書かれていることが多いです。

その際は、INの差し口にSwitchと接続するケーブルを差し、OUTにはノートPCやモニターに接続するケーブルを差してください。

また、PCでゲーム音を聞くことになるので、Switch本体にイヤホンを差している場合はPCに差し替えましょう。

ステップ3:配信ソフトを設定する

OBS Studioを例に、Switchの画面を配信ソフト上に表示します。

OBS Studioにてソースの追加をし、「映像キャプチャデバイス」を選択します。

正常に接続できていると、お使いのキャプチャーボードがデバイスとして表示されていますので、「OK」を押して設定完了です。

ステップ4:配信を開始する

配信ソフトにSwitchの画面が表示されたら、あとは配信ソフト側でマイクやスピーカーの音声を設定し、音量を調節しましょう。

配信ソフトの設定後、「配信開始」を押せば配信がスタートしますよ。

スポンサーリンク

最後に

Switchのゲームを配信するために必要なものや配信のやり方を紹介しました。

ゲーム配信をするなら、本記事で紹介したキャプチャーボードやPC以外にも、マイクやカメラなど様々な機材が必要になります。

配信に必要な機材やあると便利な機材について紹介しているページを作りましたので、以下のリンクをクリックして参考にしてください。

>>ゲーム配信に必要な機材・あると便利な機材

タイトルとURLをコピーしました