- ゲームが快適にできるPCを安く買いたい!
- ドスパラとツクモってよく聞くけど、どんな違いがあるの?
- どっちを買ったら良いか知りたい!
ゲーミングPCをよく分からないまま知名度だけで選んでしまうと、「高かったのに思ったより快適じゃない…」と後悔することも。

ゲーミングPCは高額だからこそ、性能や保証、価格のバランスをしっかり比較して選ぶことが大切です。
そこでこの記事では、ゲーミングPCのBTOメーカー「ドスパラ」と「ツクモ」の特徴や違いを本音で徹底比較します。
この記事を読めば、どちらもメーカーでPCを買っても後悔する可能性が大きく減ります。
結論から言うと、ドスパラとツクモのどちらにするかお悩みの方は、コスパで大きく優れるツクモのゲーミングPCをおすすめします。
詳しく紹介していきますので、ぜひ最後まで見てください。
ドスパラとツクモのゲーミングPCを徹底比較
ドスパラ | ツクモ | |
価格帯 | 普通 | 安い |
ラインナップ数 | 多い | 多い |
カスタマイズ性 | 高い | やや高い |
デザイン性 | 黒・白・クリアケースなど豊富 | 一部クリアケースあり |
納期の早さ | 普通(即納モデルあり) | 普通(即納モデルあり) |
支払い方法 | 多い | 多い |
購入先 | ネット・店舗 | ネット・店舗 |
保証期間 | 1~5年 | 1~3年(他社PCは~5年) |
サポート方法 | 電話・メール・店頭 | 電話・メール |
組み立て品質 | 普通 | 普通 |
ドスパラもツクモも高性能なゲーミングPCをお手ごろな価格で買えるメーカーです。
そのうえで両社の特徴をまとめると以下のようになります。
細かい特長の違いについて解説していきます。
見積価格を比較
CPU | Intel Core i7-14700F |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce RTX 5070Ti 16GB |
電源 | 850W 80PLUS認証 GOLD |
OS | Windows 11 Home |
保証 | 物損付き延長保証(3年) |
上記スペックのゲーミングパソコンがそれぞれ以下の価格になりました。
メーカー | 価格 |
パソコン工房 | 360,778円 |
ツクモ | 306,850円 |
同スペックのPCでおおよそ5~6万円ほどツクモの方が安いという結果になりました。
5~6万円あれば、1ランク上のスペックを搭載したモデルも買えるため、大きな差と言えます。
保証内容を比較
両社の保証内容は以下の通り。
ドスパラ | ツクモ | |
保証期間 | 最長5年(通常1年+延長最大4年) | 他社製PC:新品5年/中古3年 自社PC:3年 |
保証料金 | PC価格に応じて変動(最大18%) | 本体価格の約5%で一律 |
備考 | 保証年数ごとに料金が異なる | 年数は製品タイプにより固定されている |
ドスパラでは、1年の標準保証に加えて、有料で最大5年まで延長が可能です。保証料はPC本体価格と希望する保証年数によって変動し、約6%~最大18%の範囲となっています。
一方、ツクモでは保証期間が製品の種類によって決まっており、他社製の新品PCであれば最大5年、中古PCや自社ブランドPCは3年保証となります。保証料はおおよそ本体価格の5%程度で比較的一律です。
どちらの保証も自然故障だけでなく落下や水没といった物損にも対応しているため、内容としては手厚い部類に入ります。
ドスパラではBTOモデルでも最長5年まで保証を延長できますが、5年保証を選ぶと保証料が本体価格の18%に達するため、費用はやや割高な印象です。
その点、ツクモの保証は期間こそ固定ですが、料金はおおよそ5%前後で収まるため、コスト面では優位といえるでしょう。
カスタマイズ性を比較
カスタマイズの幅は、ドスパラのほうが豊富です。
たとえば電源ユニットのオプションでは、ツクモが3種類からの選択なのに対し、ドスパラでは10種類以上から選ぶことができます。
とはいえ、ツクモの選択肢が劣っているというわけではありません。
品質の高いパーツに絞って構成されているため、選択肢が少なめであっても安心して選べるのが特徴です。そのため、パーツに詳しくなくカスタマイズに不安がある方にも適しています。
ドスパラとツクモのゲーミングPCはこんな方におすすめ
ドスパラとツクモのゲーミングPCは、それぞれおすすめできるユーザー層が異なります。以下にまとめました。
BTOメーカー | おすすめな方 |
ドスパラ | サポートや店舗サービスを重視する方 カスタマイズの自由度を求める中〜上級者の方 |
ツクモ | できるだけ安くゲーミングPCを購入したい方 ゲーミングPC初心者の方 |
ドスパラは全国に実店舗があるため、購入前に実物を確認したり、購入後に店頭でサポートを受けたりしやすい点が魅力です。
保証に関しても最大5年まで延長できるため、費用はかかるものの長く使いたい方には安心感があります。

ドスパラは購入時のカスタマイズの自由度が高いため、構成にこだわりたい中~上級者の方でも希望に沿ったパーツ選びがしやすくなっています。
一方、ツクモは圧倒的な価格の安さが魅力です。同じスペックでもドスパラより安価に購入できることが多く、さらに保証料も比較的安いため、初期費用を抑えたい方に向いています。
性能の良いパーツ構成にあらかじめ絞って販売されているため、「どれを選べばいいのか分からない」と悩むことが少なく、初心者の方でも安心して購入できます。

パーツ選びで失敗して後悔するようなリスクを抑えられる点も、ツクモの魅力です。
まとめ
ドスパラとツクモのゲーミングPCについて比較しました。
どちらも高性能なゲーミングPCをお手頃価格で購入できるメーカーなので、基本はどちらも満足できることが多いです。
それでもドスパラかツクモのどちらにするか迷っている方には、同スペックのPCでも価格が非常に安いツクモをおすすめします。
ツクモの評判やメリット・デメリットについて詳しく解説していますので、気になる方はぜひ見てください。