PR

売る?捨てる?古いゲーミングPCの使い道5選|お得な活用方法を紹介

ゲーミングPC
ゲーミングPC
スポンサーリンク

ゲーミングPCは性能が高く色々なゲームをプレイできる魅力はありますが、PCは基本的に消耗品のため段々と劣化してしまいます。

ゲーミングPCを新調したり、ゲームを辞めてしまったりすると、それまで使っていたゲーミングPCの処分に困ってしまう方も多いと思います。

本記事では、古くなったゲーミングで何ができるか、使い道を紹介します。

こんな方におススメ
  • ゲーミングPCを買い換えた方
  • ゲームを辞めてPCが余っている方
スポンサーリンク

古いゲーミングPCの使い道5選

古くなったゲーミングPCの使い道はこちら。

  • 実店舗の買い取りショップに売る
  • ネットの買い取りショップに売る
  • フリマで売る
  • 予備PCにする
  • 仮想通貨のマイニングに使用する

古くなったゲーミングPCの大まかな使い道としては、売るか予備PCとして保管するかマイニングなどの処理に使うか、という選択肢が現実的です。

一番おススメなのが、梱包や発送の手間が少なく、最も楽に取引できる「ネットで買い取りショップに売ること」です。

ゲーミングPCを捨てるという選択肢はあなたに得がない上に、廃棄するための費用を払わなければならないため一番もったいないです。売れなかったとしても捨てるのはやめておきましょう。

それでは、古くなったゲーミングPCの使い道を詳しく紹介します。

実店舗の買い取りショップに売る

メリットデメリット
すぐに現金化できる
店に直接交渉できる
ネット取引に比べて安全
店舗に持って行く手間がかかる
対応している店舗が限られる
査定に時間がかかる

ブックオフやゲオなどの実店舗でも、PCの買取を行っている場合があります。

実店舗の最大のメリットは、査定後すぐに現金で支払いをしてもらえる点です。ネット買取やフリマアプリと比べて、早く現金化できるのは魅力ですよね。

また、ネット取引にありがちな振り込みミスや詐欺といったリスクが少ないのも安心できるポイントです。

さらに、店員と直接交渉することで、査定額を少し上げてもらえる可能性もあります。交渉の余地があるのは、実店舗ならではですね。

ただし、地方では対応可能な店舗が少ないため、持っていく手間がかかる上、査定に時間がかかるという注意点もあります。

ネットの買い取りショップに売る

メリットデメリット
自宅で完結するので一番手間がかからない
24時間申し込み可能
査定の比較が簡単
送料や手数料がかかる場合がある
支払いに時間がかかる場合がある

ネットでの取引は、査定をWEBやLINEで簡単にできるので、手軽に始められます。

24時間いつでも申し込みできる上、PCは業者が自宅まで回収に来てくれるため、時間に縛られることなく自分の都合に合わせて売却できます。

他社との査定内容の比較も簡単にできるため、最適な買取価格を見つけやすいです。

PCの買い取り業者はたくさんいますが、特にアローズは送料・査定・梱包材・手数料がすべて無料という破格のサービスをしています。

査定も無料でできますし、買取時もドライバーがご自宅まで受け取りに行くので、本当に家の中で完結します。

フリマで売る

メリットデメリット
高く売れる可能性がある買い手が見つかるまで時間がかかる可能性
手続きや梱包を自分でする必要がある
購入者とのトラブルの可能性

メルカリ・ラクマといったフリマサイトでPCを売るのは、時間がかかってもいいから高く売れたらいいなという考えの方にオススメです。

フリマでは売る側が値段を決められるので、買ってくれる人がいれば買い取りショップの査定額よりも高く売れます。

しかし、あくまでフリマの取引は買ってくれる方がいて初めて成立します。

kero
kero

あなたの希望の値段で買ってくれる方が出てくるまでしばらく待つ事になったり、妥協して売り値を下げたりといった対応が必要になってくる点には注意です。

また、フリマサイトでPCを売る場合、手続きや梱包を自分で行う必要があります。商品が売れた後は、発送準備や発送手続きを手間と感じるかもしれません。これが煩わしいと感じる方には、少し負担に感じることもあります。

さらに、個人間の売買であるため、購入者とのトラブルやリスクも存在します。例えば、商品の状態についての誤解や、返品を求められる場合もあるため、注意が必要です。

予備PCにする

メリットデメリット
メインPCが故障しても安心
データのバックアップとして活用できる
出番がない可能性がある
古いPCでは性能不足の可能性がある
保管場所が必要

普段はPCを起動せずに家に保管しておき、何かあった際の緊急用に利用するという使い方です。

予備PCがあれば、メインPCの故障や不具合時にすぐに代わりとして使えるので、業務や作業の中断を防げます。

また、予備PCをバックアップ用として活用することで、大切なデータの保管先が増え、安心してデータを守ることができます。

しかし使うタイミングがなければ保管したまま持て余すことになりますし、売らないためお金にはなりません。

特に、かなり古いPCでは最新のアプリケーションやゲーム、作業に対応できない場合があるため、予備PCとしては十分に機能しないこともあります。

予備PCとして使い続ける場合、長期間使っていなかったなら、内部にホコリが溜まっている可能性があります。

kero
kero

このホコリが溜まっていると、PCのパフォーマンスが低下し、十分に活用できなくなってしまうことも。そうならないように、定期的に掃除を心がけましょう。

PC内部のホコリ除去方法については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

仮想通貨のマイニングに使用する

メリットデメリット
長期的に見て得する可能性がある仮想通貨のレートに左右されるため不安定

グラフィックボードの処理性能を活かして、仮想通貨のマイニングに利用するという使い方で、仮想通貨に魅力を感じている方や、長い目で見てお金を稼ぎたい方におススメです。

仮想通貨のマイニングをすると、少しずつですが仮想通貨を手に入れられます。

長い目で見るとPCを売る値段以上の資産が手に入る可能性があるため、長期的で良いから得したいという方向けです。

しかし、得するかどうかは仮想通貨のレートに左右されてしまうのが難点で、ビットコインのレートが低いと得するまでに時間がかかってしまうので気を付けましょう。

スポンサーリンク

まとめ

古いゲーミングPCは予備PCやマイニング用としての使い道がありますが、おススメなのは売ってしまうことです。

手間がかからないことからネットでの買取をおススメしていますので、古いPCを持て余している方はぜひ査定してみましょう。

\送料・梱包材・販売手数料が全て無料/

コメント

タイトルとURLをコピーしました