PR

パソコン工房とツクモのゲーミングはどっちがいい?本音で徹底比較

ゲーミングPC
ゲーミングPC
スポンサーリンク
  • 長く安心して使える高性能なゲーミングPCがほしい!
  • パソコン工房とツクモって、品質や保証に違いはある?
  • どっちがコスパ良くて後悔しないか教えて!

ゲーミングPCは非常に高価な商品です。メーカー選びを間違えると、買った後で「他のにすればよかった・・・」と後悔してしまう可能性があります。

私は以前、「名前を知っているメーカーだから」という理由でゲーミングPCを購入し、買った後で性能やサポート面に不満があり後悔したことがあります。

kero
kero

今からゲーミングPCを買う方には、同じ理由で困ってほしくない・・・

この記事では、ゲーミングPCのBTOメーカー「パソコン工房」と「ツクモ」を本音で徹底比較します。

この記事を読むと、どちらのメーカーからPCを買えば良いか判断できるようになります。

先に結論をお伝えすると、パソコン工房とツクモでお悩みの方には、ツクモのゲーミングPCをおすすめしています。

\ コスパ重視ならツクモ! /
クリックしても購入にはなりません。
スポンサーリンク

パソコン工房とツクモのゲーミングPCを徹底比較

パソコン工房ツクモ
価格帯普通安い
ラインナップ数多い多い
カスタマイズ性普通高い
デザイン性シンプルで黒色多め一部クリアケースあり
納期の早さ普通(即納モデルあり)普通(即納モデルあり)
支払い方法多い多い
購入先ネット・店舗ネット・店舗
保証期間1~4年1~3年(他社PCは~5年)
サポート方法電話・メール電話・メール
組み立て品質普通普通

はじめに言っておくと、パソコン工房とツクモはPCの性能・コスト面のバランスが良く、基本的にはどちらを買っても安心して利用することはできます。

そのうえで両社の特徴を比較すると、次の通りです。

  • パソコン工房
    • 店舗が多く困った時の一定の安心感はある
    • 無難にゲーミングPCを欲しい方向け
  • ツクモ
    • 一部PCが最長5年の長期保証
    • パーツのカスタマイズ幅が多め
    • 性能とコスパを両立したい方におすすめ

見積価格を比較

同程度のスペックを持つゲーミングPCで、どのくらいの価格差があるか検証してみました。

CPUIntel Core i7-14700F
メモリ32GB
ストレージ1TB SSD
グラフィックボードNVIDIA GeForce RTX 5070Ti 16GB
電源850W 80PLUS認証 GOLD
OSWindows 11 Home
保証物損付き延長保証(3年)

上記スペックのゲーミングパソコンがそれぞれ以下の価格になりました。

メーカー価格
パソコン工房375,719円
ツクモ306,850円

だいたい同スペックで7万円ほどツクモの方が安いという結果になりました。

7万円あると、PCの周辺機器をそろえた上で、ゲームソフトも購入できるほどの差額なので、非常に大きいですね。

\ コスパ重視ならツクモ! /
クリックしても購入にはなりません。

カスタマイズ性を比較

どちらもカスタマイズに対応していますが、選択肢の多さではツクモがやや優勢です。

たとえばメモリの容量では、パソコン工房が「32GB・64GB・128GB」から選べるのに対し、ツクモではそれらに加えて「16GB」も選択可能です。

16GBで十分というユーザーも多いため、こうした“ちょっとした選択肢”が用意されている点は、ツクモの細やかな配慮を感じます。

店舗数・サポート体制を比較

パソコン工房は全国に66店舗を展開しており、ツクモは全国で8店舗と、実店舗の数ではパソコン工房が大きく上回っています。

実店舗があることで、購入前にゲーミングPCを実際に見たり、購入後に修理や相談がしやすいといったメリットがあります。

個人的にはネットでPCを購入することが多く、実店舗を利用する機会はあまりありませんが、とくにPC初心者の方にとっては、実店舗の存在が安心材料になることもあると思います。

保証内容を比較

パソコン工房の延長保証は最大4年、ツクモの自社ブランド(eX.computerなど)は最大3年となっています。

一方、ツクモで販売されている他社製ゲーミングPC(MSIやSTORMなど)では、最大5年の保証が付けられるモデルもあり、これは業界でも最長クラスの手厚い保証です。

ツクモ取り扱いの他社製PCはカスタマイズの自由度がやや限られるものの、長く使いたい方にとって5年保証はかなり安心して使い続けられます。

個人的には、PCは4〜5年あたりから徐々に不調が出始めるケースが多いため、5年間しっかり保証が受けられるのは非常にありがたいポイントです。

さらに、どちらのメーカーでも、自然故障だけでなく、落下や火災などによる物損にも対応している点は共通しており、保証内容の質も高水準と言えます。

\ コスパ重視ならツクモ! /
クリックしても購入にはなりません。
スポンサーリンク

パソコン工房とツクモのゲーミングPCはどちらがおすすめ?

BTOメーカーおすすめな方
パソコン工房実店舗の安心感を重視する方
見た目にこだわらない方
ツクモコスパと品質を両方求める方
保証の長さを重視する方

同じ程度のスペック・保証内容で比較するとツクモの方が安いため、コスパも求める方にはおすすめです。

また、ツクモで売っているMSIやSTORMなどの他社PCは、新品だと最長5年という破格の保証期間を誇ります。

カスタマイズはあまりできませんが、PCスペックが好みに合えば、ツクモから購入するのがベストな選択肢だと思います。

パソコン工房の売りは実店舗が多く、何かあった時にも対応してもらえる安心感です。

ケースや内部が光るゲーミングPCはありませんが、シンプルな見た目のPCが良いという方にはぴったりです。

スポンサーリンク

まとめ

パソコン工房とツクモのゲーミングPCについて比較してきました。

どちらも高性能なゲーミングPCのラインナップが豊富で、サポート体制も充実しているので、基本的にはどちらを選んでも後悔することは少ないです。

それでもパソコン工房かツクモで迷っている方は、同じ性能のPCでもかなり安く、一部PCで5年保証を受けられるツクモの方が、購入後に満足しやすいと感じました。

ツクモの評判やメリット・デメリットについて詳しく解説していますので、気になる方はぜひ見てください。

\ コスパ重視ならツクモ! /
クリックしても購入にはなりません。
タイトルとURLをコピーしました