PR

MDL.makeの評判は?格安BTOメーカーをPCゲーマーが本音で徹底レビュー

ゲーミングPC
ゲーミングPC
スポンサーリンク
  • 安くて性能の良いPCが欲しい・・・
  • MDL.makeのゲーミングPCってどうなの?
  • 実際に買った方や使っている方の口コミが知りたい!

MDL.makeはSNSで今人気のあるメーカーですが、きちんと特徴を知らずに選んでしまうと、せっかくの魅力を活かしきれないかもしれません。

この記事では、ゲーミングPCを10年以上使用しているユーザー目線から、MDL.makeの評判や口コミ、おすすめな方について徹底解説します。

この記事を読めば、MDL.makeのゲーミングPCをできるだけ後悔せずに購入することができます。

結論から言うと、 MDL.makeは少し納期がかかるものの、低価格・高品質でサポートの質も良い、初心者にも上級者にもおススメのメーカーです。

\コスパ最高のゲーミングPC/
スポンサーリンク

MDL.makeはどんなメーカー?特徴を紹介

MDL.makeは、比較的新しく誕生したBTOメーカーです。

もともとはデータセンターの運営やGPUレンタル事業を行っており、高性能なPC環境に精通した企業が母体となっています。

会社名メタデータラボ株式会社
ブランド名MDL.make
本社所在地〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町1丁目7−20 新トヤマビル新館 4F
創業2023年6月

実店舗も展開しており、現在は鹿児島に1店舗を構え、2店舗目は福岡にオープン予定です。

>> 鹿児島の店舗のMAPはこちら

BTOメーカーとしては珍しく、実際に足を運んでスタッフに相談できる環境があるのも安心ポイントです。

MDL.makeの最大の特徴は、低価格で高性能なゲーミングPCが手に入ること。

加えて、SNS戦略にも力を入れており、X(旧Twitter)はもちろん、YouTubeやTikTokなど複数のメディアで積極的に情報を発信しています。

PCの実例写真や、後述するお得なキャンペーン情報などもこまめに公開されており、初めての方でも親しみやすい印象です。

スポンサーリンク

MDL.makeの悪い口コミ・評判

MDL.makeのゲーミングPCを購入した方や使ってみた方からの不満の声や指摘についてまとめました。

ライティングの初期不良がある…

X(旧Twitter)では、「ケース内部にオプションで追加したLEDライティングが点灯しなかった」という初期不良の報告がいくつか見られました。

もちろん、こうした不具合は返送対応や修理で解消できるケースがほとんどですが、購入直後にトラブルがあると少し不安になりますよね。

とはいえ、初期不良自体はMDL.makeに限った話ではなく、他のBTOメーカーでも一定の割合で発生しているのが現実です。

特にライティングなどの周辺パーツは、動作チェックが難しいこともあるため、運が悪いと当たってしまう可能性もあります。

発送が遅い

Xでは、「2週間以上経っても発送されない」といった納期に関する不満の声が一部見受けられました。

楽しみにしていたゲーミングPCがなかなか届かないと、不安になる方もいらっしゃるかと思います。

ただし、MDL.makeではすべてのPCを1台1台手作業で組み立てているため、ある程度の納期がかかるのはやむを得ない部分もあります。

kero
kero

量産型ではなく“オーダーメイド”に近い形式であるため、発送まで時間がかかることもあると、あらかじめ理解しておく必要があります。

悪い口コミ・評判の総評:目立った不満はほとんどなし

MDL.makeに関する悪い口コミは、全体として非常に少ないのが実情です。

しいて挙げるなら、LEDライティングの初期不良や、納期の遅れに関する声がわずかに見られる程度でした。

これらは良い口コミと比べると圧倒的に少なく、目立った問題とは言い難いレベルです。

また、サービス開始からまだ間もないため、今後ユーザーの声が増えるにつれて、さらなる改善や新たな意見が反映されていく可能性があります。

\コスパ最高のゲーミングPC/
スポンサーリンク

MDL.makeの良い口コミ・評判

MDL.makeのゲーミングPCを購入した方や使ってみた方からの評価が高い点についてまとめました。

購入前の相談が親切・丁寧!

MDL.makeでは購入前にLINEで気軽に相談ができるのが特徴です。

返信もスピーディーで、パーツの選び方や細かい疑問にも丁寧に対応してもらえるため、初めてゲーミングPCを購入する方でも安心して進められます。

購入後に差額でアップグレード!

購入後に価格変更があった際、差額を支払うことでグラフィックボードを上位モデルにアップグレードできたという口コミも見られました。

LINEで購入後に相談したところ、丁寧に対応してくれたようです。

こうしたフレキシブルなサポート対応は、MDL.makeのアフターサービスの手厚さを感じさせます。

お任せで快適PCを組んでくれる!

MDL.makeでは、パーツの選び方が分からない方でも安心して注文できる「おまかせ構成」に対応しています。

PCの知識はあまりないけど、性能が良くて見た目もカッコいい1台が欲しい」という方にとって、まさに理想的なサービスです。

性能とコスパがとても高い!

ベンチマークでもしっかりとしたスコアを出しており、ゲーム性能の高さがうかがえます。

フォートナイトなどの人気オンラインゲームも快適にプレイできたという声もあり、価格に対する性能の満足度は非常に高いようです。

Xのプレゼントキャンペーンが充実してる!

お正月や新生活シーズンなどのタイミングで、X(旧Twitter)上で豪華なプレゼントキャンペーンを頻繁に開催しています。

ゲーミングPCだけでなく、PS5やモニター、キーボードなど幅広い機器をプレゼントしてもらえる可能性があります。

さらに、当選者のXアカウント名つきで発表されるため、「本当に当たるの?」という不安が払拭されやすく、信頼性の高さも魅力です。

良い口コミ・評判の総評:サポート品質とコスパが良い!

良いポイント・メリット

MDL.makeの良い口コミで特に目立っていたのは、丁寧なサポート対応高いコストパフォーマンスです。

LINEでの事前相談や、購入後の柔軟なカスタマイズ対応など、ユーザーに寄り添ったサポート体制が好評でした。

また、「この価格でこの性能はすごい」といった声も多く、価格を抑えながら快適なゲーミング環境を手に入れられる点が高く評価されています。

\コスパ最高のゲーミングPC/
スポンサーリンク

こんな人にはおすすめできない

口コミや公式サイトの情報から見た、MDL.makeがおすすめではない方はこちら。

  • 早くPCが欲しい方
  • ガラスケースやライティングが不要な方

それぞれ詳しく解説します。

早くPCが欲しい方

MDL.makeでは、1台ずつ手作業で丁寧に組み立てを行っているため、発送までにやや時間がかかります。

口コミや公式情報によると、納期はおおよそ14〜30日程度となっており、注文してすぐに届くわけではありません。

即納モデルもあるのですが、数量限定となっているため、「できるだけ早くPCが欲しい」という方には、やや不向きかもしれません。

ガラスケースやライティングが不要な方

MDL.makeのゲーミングPCは、すべて側面ガラスパネルのケースを採用しており、内部のLEDライティングの有無をオプションで選ぶことができます。

そのため、シンプルな外観を好む方や、光るPCに興味がない方にはやや不向きと感じるかもしれません。

また、どのモデルも見た目のデザインが似ており、特別感や個性を出しにくい点もあります。

コラボデザインやオリジナル筐体なども現時点では展開されていないため、「見た目にもこだわって、自分だけのPCを作りたい」という方には物足りなく感じられる可能性があります。

スポンサーリンク

おすすめな人はこんな方

口コミや公式サイトの情報から見た、MDL.makeが特におすすめな方はこちら。

  • コストパフォーマンス重視の方
  • PCパーツに詳しくない方
  • 購入前後でサポートへ相談したい方

それぞれ詳しく解説します。

コストパフォーマンス重視の方

MDL.makeでは、以下のように幅広い価格帯のゲーミングPCが販売されています。

MDL.makeの選べる価格帯ラインナップ
  • 100,001円~150,000円
  • 150,001円~200,000円
  • 200,001円~250,000円
  • 250,001円~300,000円
  • 300,001円~

このように、10万円台〜30万円台以上まで豊富なラインナップがあるため、予算に合わせて選びやすくなっています。

特に10万〜20万円台のモデルは、価格を抑えつつも性能がしっかりしており、「新品でこのスペックがこの価格?」と驚くほどのコストパフォーマンスです。

もちろん、パーツのカスタマイズにも対応しており、予算や用途に合わせた構成を柔軟に組むことができます。

「とにかく性能の良いPCを、できるだけ安く手に入れたい」
「予算が10〜20万円程度で、なるべく快適にゲームを楽しみたい」

といった方には、MDL.makeは非常に相性の良いメーカーと言えるでしょう。

PCパーツに詳しくない方

CPUやメモリ、グラフィックボードなど、パソコンの性能について詳しくなくても、ゲーミングPCが欲しいという方にMDL.makeはぴったりです。

LINEでのサポートが充実しており、プレイしたいゲームや用途に合わせて、メーカーが最適なPC構成を提案してくれます。

購入前後でサポートへ相談したい方

購入前も購入後も、LINEで気軽にサポートへ相談できる点がMDL.makeの大きな魅力です。

口コミでも、レスポンスが速く親切な対応が好評を得ています。

実際に、内部パーツの差額を払ってグラフィックボードをアップグレードできたという柔軟な対応の声も見られました。

こうしたサポートの質は、ゲーミングPCを長く快適に使い続けるうえで非常に重要なポイントです。

\コスパ最高のゲーミングPC/
スポンサーリンク

MDL.makeでゲーミングPCを買う方法

MDL.makeのサイトでゲーミングPCを購入する流れは以下の通りです。

  1. MDL.makeの公式サイトにアクセスする。
  2. 気になるPCを選択する。
  3. ケースや内部パーツなどのカスタマイズを選択
  4. カートに追加する
  5. 連絡先やお届け先を入力し、支払い確定
MDL.makeの購入画面
スポンサーリンク

MDL.makeに関するよくある質問

支払い方法は?

MDL.makeでは以下の支払い方法が利用できます。

  • 銀行振込(一括のみ)
  • PayPay決済(一括のみ)
  • コンビニ決済(一括のみ・30万円まで)
  • クレジットカード決済(最大24回払い)
    ブランド:Visa、MasterCard、JCB、American Express
  • Paidy後払い(最大12分割)
  • 代金引換

注文から発送までの期間は?

Q. 発送までの期間を知りたい
A. 30営業日以内となります(土日祝日を除く)

公式サイトより引用

公式サイトでは30営業日以内となっておりますが、利用したユーザーからの口コミなどによると、目安として約2週間程度で発送されている様です。

保証期間や内容は?

MDL.makeの保証内容を以下にまとめました。

内容合計保証期間金額備考
通常保証1年間無料・過失による故障は補償対象外
延長保証(1年)2年間本体代金の約5%
延長保証(2年)3年間本体代金の約10%
スポンサーリンク

まとめ

MDL.makeのゲーミングPCは以下にあてはまる方におすすめです。

  • コストパフォーマンス重視の方
  • PCパーツに詳しくない方
  • 購入前後でサポートへ相談したい方

逆に、以下にあてはまる方だとMDL.makeのゲーミングPCは合わないかもしれません。

  • 早くPCが欲しい方
  • ガラスケースやライティングが不要な方

MDL.makeのゲーミングPCは「低価格・高品質」という点と購入前後のサポート品質の良さが魅力です。

安いのに安定したゲーミングPCを長く使いたいという方にピッタリで、初心者から上級者まで幅広く合っているメーカーです。

気になった方は、MDL.makeの公式サイトからラインナップを見てみましょう。

\コスパ最高のゲーミングPC/
タイトルとURLをコピーしました