
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
配信大手サイトのTwitchでは、自分の作ったスタンプをチャンネルで使えるのが特徴の一つです。
配信を見に来てくれた方が、あなたの作るスタンプを使ってコメントなどしてくれるととても嬉しくなりますよね。
ただ、スタンプ作りって普段絵を描くことのない人にとってはなかなかハードルが高いですよね。
僕は自分のTwitchスタンプを自分で作っていますが、実はPCでもスマホでも簡単に作れるものなんです。
本記事では、無料で簡単にできるTwitchスタンプの作り方について紹介します。
・ Twitchで配信活動をしている方
・ 普段あまり絵を描かない方
Twitchスタンプを作る流れ
Twitchスタンプを作る流れはこちら。
・ Canvaアプリでイラストを作成する
・ 必要に応じてイラストの背景を透過する
・ スタンプをTwitchに登録する
Canvaという無料のツールを使ってイラストを作成します。
おススメする理由としては、CanvaにはTwitchスタンプのテンプレートが用意されているからです。
また、スマホにもPCにも対応していて、作成したイラストを異なるデバイス間で同期してくれるのも便利です。
Twitchスタンプの作成手順
Canvaを使ったTwitchスタンプの作り方について紹介します。
本記事ではPCでの操作を紹介していますが、スマホでもタブレットでも手順は同じです。
スマホ・タブレットの方はアプリをダウンロードしておきましょう。
Canvaでイラストを作成する
スマホ・タブレットはCanvaアプリを、PCの場合はCanvaのアプリケーションを起動するかWebサイトにアクセスします。
[デザインを作成]をクリックし、検索欄にTwitchと入力すると、候補にTwitchスタンプと表示されるので選択します。


もしTwitchスタンプが見つからない場合は、カスタマイズから
112 × 112 px
のサイズで作成するとTwitchスタンプのサイズになりますよ。
次に、Twitchスタンプにするイラストを描きます。

イラストの背景を透過したい場合、背景の色はイラストと全然違う色にしておくと透過しやすくなりますよ。
例えばイラストが赤なら背景は青・・・という感じです。
イラストを作成したら[共有]から[ダウンロード]を選択します。

ファイルの種類は、背景を透過する場合はPNGを、透過しない場合はPNGやJPGを選択し、[ダウンロード]を選択します。

スタンプを透過する(必要な場合)
スタンプのイラストのみ表示して背景を透明にしたい場合、イラストの透過を行います。
無料で画像ファイルを透過してくれるWebサイトがありますので、そちらを使って透過しましょう。
スタンプをTwitchにアップロードする
Twitchスタンプのイラストが完成したらアップロードします。
Twitchクリエイターダッシュボードの[視聴者向け報酬]→[スタンプ]にてTwitchスタンプの種類を選択し、+マークをっクリックします。
作成したイラストをアップロードし、スタンプの名前を決めて[アップロード]をクリックします。

アップロードしたスタンプは有害でないかどうかTwitch側で審査され、通れば自分のチャンネルで使用可能になります。
スタンプを作れなさそうな方は
ここまでTwitchスタンプの作成方法を紹介してきましたが、正直いうと絵を描くのが苦手だったり、PCでは作りづらい・・・という方も多いと思います。
そういった方は思い切って、他の人に作ってもらうのがおススメです。
ココナラ などのスキルマーケットだと安価で作ってくれる方も多くいるため、是非見てみてください。
最後に
Twitchスタンプの作成方法について紹介しました。
Twitchのコミュニティを盛り上げていく上でスタンプはとても大事です。
好きなイラストで自分のチャンネルを楽しくしていきましょう。