- プロゲーマーや配信者みたいなかっこいいパソコンが欲しい!
- アストロメダとSTORMはどういった違いがあるの?
- どっちのパソコンが買って後悔しないか知りたい!
映えるゲーミングパソコンは値段が高いことが多いです。メーカー選びを失敗すると、買ってから「自分に合わなかった・・・」と後悔してしまうかもしれません。
この記事では、映えるゲーミングパソコンが魅力のBTOメーカー「アストロメダ」と「STORM」を本音で徹底比較します。
この記事を読むと、おしゃれでかっこいいゲーミングパソコンを買って後悔する可能性がグッと減ります。
先に結論からお伝えすると、アストロメダとSTORMのどちらを買うかお悩みの方は、映え要素のカスタマイズ性が高いアストロメダのゲーミングパソコンをおすすめします。
アストロメダとSTORMのゲーミングパソコンを徹底比較
アストロメダ | STORM | |
価格帯 | 高め | 高め |
ラインナップ数 | 普通 | 多い |
カスタマイズ性 | 映え要素の選択可 (色・液晶など) | 普通 |
デザイン性 | 色や液晶パネルなど 細部まで選択可 | 独創的なケースデザインが魅力 |
納期の早さ | 普通(受注生産のみ) | 普通(即納モデルあり) |
支払い方法 | 普通 | 多め |
購入先 | ネットのみ | ネットのみ |
保証期間 | 1~3年 | 1~3年 |
サポート方法 | 電話・メール・LINE | 電話(購入前)・メール |
組み立て品質 | 高い | 高い |
アストロメダとSTORMはどちらも価格帯はやや高めですが、どちらも内部パーツの性能は高く、PCケースや内部のLEDなどインテリア性はとても高いため、どっちを買っても基本的には満足して利用できます。
そのうえで両社の特徴をまとめると以下のようになります。
細かい違いについて詳しく解説していきます。
見積もり価格を実際に比較
同程度のスペックを持つゲーミングPCで、どのくらいの価格差があるか検証してみました。
CPU | Intel Core i7-14700F |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
グラフィックボード | GeForce RTX 5070Ti 16GB |
電源 | 850W 80PLUS認証 GOLD |
OS | Windows 10 Home |
保証 | 3年(標準1年+追加2年) |
上記スペックのゲーミングパソコンがそれぞれ以下の価格になりました。
メーカー | 価格 |
アストロメダ | 379,078円 |
STORM | 349,800円 |
だいたい同スペックで3万円ほどSTORMの方が安いという結果になりました。
3万円あるとモニターやキーボード・マウスを揃えられる額なので、この差はとても大きいですね。
アストロメダは内部の色や液晶をカスタマイズできる
アストロメダやSTORMのゲーミングパソコンを選ぶ際に、特に重視したいのが「おしゃれでカッコよく映えるインテリア性の高さ」です。
同スペックのPCで比較すると、STORMは価格の安さが魅力ですが、内部パーツの色やLEDに関するカスタマイズには対応していません。
その点、アストロメダでは、見た目に関わる以下のような項目を細かくカスタマイズできます。
たとえば「ケースはブラック、中のファンはホワイトにしたい」といったこだわりも、アストロメダなら実現可能です。一方で、STORMはカラーが固定のため、細かな見た目の調整ができません。
個人的には、この“見た目に関するカスタマイズ性の高さ”こそが、多少価格が高くてもアストロメダを選ぶべき理由のひとつだと感じています。
ゲーミングPCで「映え」を重視する方にとっては、内部の見た目までカスタマイズできる点は非常に大きな魅力です。
STORMは保証料金のコスパが高い
ゲーミングPCは高額な買い物だけに、万が一に備えて「延長保証」に加入しておきたいという方も多いと思います。
アストロメダとSTORMはいずれも標準で1年保証が付いており、さらに有料で2年の延長保証(合計3年)を追加することができます。
アストロメダでは、延長保証の料金が「PC本体の標準構成価格の11%」となっており、本体価格が高くなるほど保証料金も比例して高額になります。
一方でSTORMは、PCのグレードに応じて延長保証の料金が一律固定です。
先ほどの比較でも、延長保証に加入しない場合はアストロメダのほうが安くなるケースがありましたが、最大3年の保証を付けた場合には、STORMのほうが総額で安くなるという結果になりました。
保証込みの価格で比較するなら、STORMのほうがコストパフォーマンスに優れています。
アストロメダとSTORMのゲーミングパソコンはこんな人におすすめ
BTOメーカー | おすすめな方 |
アストロメダ | パソコン内部の見た目までこだわりたい方 パソコンにあまり詳しくない方 |
STORM | 超ハイエンドモデルを買いたい方 独創的なPCケースで差別化したい方 |
アストロメダではケース内部のCPUクーラーやファンの色を変更できるので、見た目にもこだわりたい方にはぴったりです。
初期設定オプションもあるので、パソコンの用語やパーツに詳しくない方でも安心して使い始めることができます。
STORMは延長保証の料金が固定なので、超ハイエンドモデルでも安く保証を受けられるメリットがあります。
また、STORMのPCケースは他メーカーでは見ない珍しい形をしているので、他の人とは違ったゲーム環境を作り出すことができます。
まとめ
アストロメダとSTORMのゲーミングパソコンについて比較してきました。
どちらも見た目・性能共にクオリティはとても高く、基本的にはどちらを選んでも後悔することは少ないでしょう。
それでもアストロメダかSTORMで迷っている方は、内部の映え要素まで細かくカスタマイズできるアストロメダの方が、購入後に満足しやすい選択だと感じます。
アストロメダの評判やメリット・デメリットについて詳しく解説していますので、気になる方はぜひ見てください。