PCでライブ配信していて、スマートフォンやタブレットの画面を配信に表示したいと思うことってありませんか?
配信に画面を表示するのは準備や環境づくりが難しそうに思われがちですが、実はとても簡単なんですよ。
本記事では、iPadの画面をPCで配信する方法について紹介します。
- お絵描き配信をしたい方
- スマホやタブレットのゲームをPCで配信したい方
必要なもの
本記事で紹介するのは、ミラーリングソフトを使って画面を配信する方法です。
必要なものがこちら。
- PC
- iPad(iPhone・Androidタブレットでも可)
- ミラーリングソフト
- Wi-Fi環境
ミラーリングソフトでオススメなのが、初心者でも使いやすいLetsViewです。
PCとiPadでミラーリングするためには、同じWi-Fi・ネットワークに接続している必要があります。
外出先での使用やスマホ回線ではミラーリングできないので注意です。
ステップ1:PCにLetsViewをインストール
PCにLetsViewをインストールする手順について紹介します。
OBS Studioはインストール済みとして説明しますね。
まずはLetsViewをホームページからダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストール画面が表示されるので、[今すぐインストール]をクリックします。

[今すぐ開く]をクリックします。

インストールが終わり起動すると完了です。
画面中央あたりにデバイス名が表示されますが、後々必要になるので確認しておきましょう。

ステップ2:iPadにLetsViewをインストール
本記事ではiPadの画面で説明しますが、iPhoneやAndroidスマホ・タブレットでも手順は同じです。
はじめにiTunesStoreやGooglePlayStoreで「LetsView」と入力して検索し、アプリをインストールします。
もしくは以下のリンクからアプリのインストールができますよ。

インストール後にLetsViewを起動すると、[ローカルネットワーク上の~]という画面が表示される場合は、[許可]をクリックしてください。

PCでもLetsViewを起動していて、同じWi-Fiに接続していれば、iPad側にもPCのデバイス名が表示されます。

出てこない場合は、PCとiPadが同じWi-Fiに接続されていることを確認し、必要であれば再起動してみましょう。
ステップ3:ミラーリングを設定・開始する
はじめにPC・iPadの両方でLetsViewを起動しておきます。
iPad側に表示されている、PCのデバイス名の右にあるアイコンをタッチします。

[画面を共有する]をタッチします。

[ブロードキャストの開始]をタッチします。

PC上にiPadの画面が表示されれば、ミラーリング完了です。

次にOBSにて、[ソース] → [+] → [ウィンドウキャプチャ]をクリックします。
※OBSの設定は初回だけ必要です。

[新規作成]を選択し、任意の名前(例:スマートフォン・iPad)を入れて[OK]をクリックします。

ウィンドウに[LetsView]を選択して[OK]をクリックします。

ミラーリングを終了するには、iPad側で[接続を切る]をタッチしてください。

スマホ・タブレットの通知に気をつけよう!
iPadの画面を表示できるのは便利なのですが、配信中に人に見られるとまずい通知を見られる危険があります。
iPhone・iPadなら「おやすみモード」、Androidなら「フォーカスモード」といった、通知を一括オフにできる機能を活用すると良いですよ。
最後に
スマホ・タブレットの画面をミラーリングすると、お絵描き配信やスマホゲーをPCから安定して配信できるようになります。
もちろん最近だとスマホ1つで配信も可能なのですが、機能が制限されたりスマホが熱くなったりというデメリットもあるため、PCで安定した配信をすることをおススメします。
コメント