
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
プロゲーマーやVTuberの人気が今非常に高くなっており、ライブ配信で収入を得て生活する人が増えています。
本業がありつつも、副業としてゲーム配信をしてみたいと考えている方も多いと思います。
ですが、今からゲーム配信を副業として始めて、収入が得られるか気になりますよね。
今回は、ゲーム配信が副業になるかどうかを、実際に収益化している僕が紹介します。
・ ゲームが趣味の方
・ 副業に挑戦したい方
結論

結論から言うと、ゲーム配信は副業になります。
なぜかというと、配信を継続していけば多少なりとも収入を得られますし、仮に続かなかったとしても配信で得たスキルを他の副業に活かせるからです。
ゲーム配信を副業にする場合
ゲーム配信では、こちらの3つが主な収益となります。
・ 広告収入
・ 投げ銭
・ サブスクリプション
人気が出てくると、企業から案件を貰えたりするので、夢が広がりますね。
大手配信サイトであるYoutubeやTwitchでの収益を上げる方法や違いを紹介していますので、あわせてご覧ください。
ゲーム配信以外にできる副業

ゲーム配信以外にできる副業を紹介します。
イラスト作成
配信ではサムネイルや配信画面のカスタマイズの為にイラスト作成をすることがあります。
イラスト作成の経験を活かして、人気のゲームやVTuber、オリジナルキャラクターのイラストを売って収入を得ることができます。

最近はVTuber人気が非常に高くなっており、企業・個人問わずキャラクターを用いて活動しています。
キャラクターデザインの依頼を受けたりすると、かなり良い収益につながりますよ。
画像・動画の編集
Youtubeで動画投稿をしたり、ライブ配信のアーカイブから切り抜きを作成すると、動画編集スキルが身についてきます。
動画編集スキルを活かして、ココナラやクラウドワークス
などのスキルマーケットで、動画編集の受託をして収益につなげられます。

規模や期間にもよりますが、高い物だと10万円以上の案件もあるのが動画編集です。
覚えるまで大変な部分もありますが、非常におススメですよ。
ゲーム配信を副業にする注意点

副業におススメのゲーム配信ですが、主な注意点はこちら。
・ 会社にバレてしまう
・ ゼロから始めると初期費用がかかる
・ 配信時間を確保しなければならない
それぞれ説明します。
副業が会社にバレる
よくあるのが、住民税の金額からバレてしまうケースや、同僚にうっかり話してしまうパターンです。
税金についてはネット上に色々と情報があるので、収益化した際は一度調べてみると良いですよ。
また、無料で税理士に相談できるサービスもありますので、こちらから一度相談してみてください。

ゼロから始めると初期費用が掛かる
ゲーム配信はゲーミングPCやPS4といったゲーム機を始め、マイクやカメラなどの周辺機器が必要になってきます。
既にそういった機器をお持ちの方であれば良いですが、ゼロから機材を用意するとかなりお金がかかってしまいます。
ゲーミングPCや安価な配信機材について紹介していますのであわせてご覧ください。


配信時間を確保しなければならない
ライブ配信活動を行っていくのであれば、できるだけ多くの配信時間を確保する必要があります。
本業の時間もあるため、時間に余裕がなくなってしまうのもデメリットですね。
はじめのうちは視聴者数が少ない状態で長時間配信をすることも多いので、根気強く続ける姿勢も大事です。
最後に
自分の好きなゲームをプレイして収益を得るってとても素敵ですよね。
ぜひ頑張ってください!