- チャット欄が荒れたとき、誰か助けてほしい…
- スパムや荒らしを取り締まってくれる人がほしい…
- 推しの配信を平和に守りたい!
- Twitchモデレーターの役割やなり方を知りたい!
Twitch配信では、スパムや荒らしによってチャット欄が荒れることがあります。放置すると配信の雰囲気が悪くなりますが、そんな時に役立つのがTwitchモデレーターです。
私も常連の視聴者をモデレーターに任命し、他チャンネルでは自らモデレーターとしてスパム対策を行っています。

実際に使ってみて、モデレーターは配信を守るうえで非常に便利な仕組みだと感じています。
この記事では、Twitchモデレーターでできることや選ぶポイントを徹底解説します。
この記事を読めば、Twitch配信のチャット欄を平和にして、楽しく活動できるようになります。
配信者向けだけではなく、視聴者目線でモデレーターになるために必要なことも解説しています。
ぜひ最後まで見てください。
Twitchモデレーターとは?
Twitchモデレーターとは、配信中のチャットを監視し、不適切なチャットや荒らし行為に対応して、配信を円滑に進める役割です。
配信者から任命されることでモデレーターになることができます。
Twitchモデレーターでできる事
Twitchモデレーターになると、以下の対応が可能になります。
Twitchモデレーターの選び方
視聴者の中から、どのような人をモデレーターに任命すると良いかを簡単に紹介します。
個人的には、チャットなどでやり取りをして価値観が合い、配信によく来てくれる方をモデレーターに任命するのが良いと思います。
Twitchモデレーターの追加方法
Twitchのモデレーターを追加する方法は以下の通りです。

Twitchモデレーターになる上で大事なこと
配信者の負担を減らす
モデレーターは、配信者が本来行うチャット管理やユーザー対応の一部を担い、配信者の負担を減らすことが非常に重要な役割です。
具体的には、明らかなスパムチャットに素早く対応したり、ユーザー管理を行うことで配信者の手間を大きく減らせます。
さらに、投票や予想の開始・管理・終了などもモデレーターの仕事です。

こうした役割をモデレーターがしっかり果たすことで、配信者は配信に集中しやすくなります。
配信の雰囲気や治安を守る
モデレーターとして大切なのは、チャット欄を平和に保ち、配信の雰囲気を守ることです。
長くそのチャンネルを見ているあなたなら、配信の空気感や視聴者の傾向も理解しているはずです。
配信者が気持ちよく配信できるよう、チャットをしっかり見守りましょう。
モデレーターの権限を悪用しない
モデレーターは一般の視聴者より強い権限を持っていますが、その権限を自分のために使ってはいけません。
例えば、気に入らない視聴者を不快なチャットをしていないのに追放したり、配信者ではなく自分に対してイジってきたユーザーを追放するのは職権乱用です。
チャット削除などの機能はあくまで配信者と配信のために使うものだと意識しましょう。
自分が他チャンネルのTwitchモデレーターになるには?
他チャンネルのモデレーターになるには、まず配信に積極的に参加することが大切です。
クリップ作成や配信のルール・注意事項の周知に協力し、不適切なチャットは控えましょう。
また、馴れ合い配信にならないように、古参アピールや身内ネタで他の視聴者が困らないような振る舞いも特に重要です。
何より、配信者や視聴者に迷惑をかけず、配信を盛り上げようとする気持ちが求められます。
まとめ
本記事では、Twitchモデレーターの役割や設定方法、さらに視聴者向けにモデレーターになる上で大切なポイントについて解説しました。
Twitchモデレーターは便利な機能ですが、無理に誰かを任命する必要はありません。
価値観や生活リズムが合うユーザーを選び、配信のチャット欄の治安を守るために活用することが大切です。
また、チャット管理にはNightbotやWizeBotといったBotサービスを利用するのも効果的です。
どちらもスパムチャットや不適切なワードを制限する機能があり、加えてNightbotは定期的な自動チャットの設定、WizeBotはフォローや投げ銭などの通知をチャット欄に表示する機能があります。
Nightbot・WizeBotの導入方法や基本的な使い方についても解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。