
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
Twitchで配信活動をする方にとって、Twitchアフィリエイトは一つの目標ですよね。
しかしTwitchアフィリエイトを目指しているものの、収益化の他にできることを知らない方も多いのではないでしょうか。
Twitchでは収益化だけでなく、チャンネルを活発化させる様々な仕組みが用意されています。
本記事では、Twitchアフィリエイト後にやっておくべき設定について紹介します。
・ 自分のTwitchチャンネルを盛り上げたい方
・ ゲーム配信活動を頑張っている方
Twichアフィリエイト達成後にすべきこと
Twitchアフィリエイト達成後にやっておくと良いことはこちら。
・ チャンネルポイント
・ スタンプ
・ ビッツ(投げ銭)の設定
・ 役割管理
それぞれ解説します。
チャンネルポイント
チャンネルポイントとは、配信を視聴するともらえるチャンネル独自のポイントです。
ポイントを使うと視聴者が配信者に色々なアクションを要求でき、初期設定だと
「コメントを強調させる」
「スタンプをアンロックする」
といったものがあります。

アクションとポイントは配信者が自由に作成・カスタマイズできるので、盛り上がりそうな物を作ってみましょう。
スタンプ
Twitchスタンプは自作のイラストなどから作れてTwitchのチャット欄で使える顔文字です。
イラストのみのスタンプでも良いですし、挨拶や「GG」「NF」といったよく使われる言葉を入れたスタンプも非常に多いです。

ビッツやサブスクライブをした方のみ使えるスタンプは他のチャンネルでも使えて、自分のチャンネルの宣伝にもつながるので積極的に作っていきましょう。
ビッツ(投げ銭)の設定
Twitchではビッツという名称で投げ銭ができますが、1回に送るビッツの最小金額などを設定することができます。
例えば初期設定では最低ビッツ数は1ですが、1ビッツを何度も貰うのはややこしいし視聴者としても面倒と思う可能性があります。
そういった場合、最低金額を10ビッツなどにすると複雑にならなくてよいメリットがありますが、金額が大きくなると視聴者が気軽にビッツを送りにくくなることも考えられますね。

他にもアフィリエイトはしたいものの、チャンネルポイントやスタンプが使いたいだけでビッツはあまり欲しくないという方は、最低金額を1万など高い数字にするという使い方もあります。
役割管理
TwitchではVIPやモデレーターといった役割を他のユーザーに与えることができます。
モデレーターは配信者のお手伝いとしてチャンネルの管理を一部行える役割で、コメントの削除やチャンネルポイントで行われる予想(賭け)の管理といった、本来配信者が行う作業を代わりにできます。
役割の設定自体はTwitchアフィリエイトをしていなくてもできますが、アフィリエイト達成する程にコミュニティが大きくなると不快なコメントやBotが出てくることが多くなります。
そういったコメントでチャンネルが荒れない様に、馴染みの視聴者さんをモデレーターにしておくと良いですよ。
Twitchのクリエイターダッシュボードで「コミュニティ」→「役割管理」から設定できます。
最後に
Twitchアフィリエイト達成後にやっておくと良いことを紹介しました。
他にもTwitchで視聴者を増やすコツなど紹介していますので、併せてご覧ください。