- マイクラやARKでマルチプレイしたいんだけど・・・
- XServer GAMEsって聞くけど、実際どうなの?
- XServer GAMEsを契約していいか知りたい!
ゲームのマルチプレイをする際によく使われるのがゲームサーバーです。
ただ実際に契約してみて使えるか、ゲームサーバーの知識が無くても使えるかどうか不安に思う方は多いと思います。
この記事では、ゲーム専用サーバー「XServer GAMEs」の評判や、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットについて徹底解説します。
この記事を読むと、自分がXServer GAMEsを契約すべきかどうか判断できるようになります。
先に結論をお伝えすると、XServer GAMEsはサーバーの知識が無くても簡単にゲームの管理ができて非常に便利なサーバーです。ゲームサーバーを検討中の方は、契約して間違いありません。
XServer GAMEsの良い評判・メリット
XServer GAMEsを利用しているユーザーからの良い評判や、実際に使ってみて感じたメリットを紹介していきます。
初心者でも簡単にゲーム管理できる
一番の魅力は、ゲームサーバーの知識が無くても簡単に管理ができることです。
Xserver GAMEsってトコで1.21のFabric版があるらしい!
Xより引用
3日間~使用出来るみたいだから、お試しで使ってみようかなぁ。
お値段も ↑ でキャンペーン価格で300円以下だし。
実際に使ってみると、管理画面の操作が分かりやすく、ゲームサーバーの知識がない方でも簡単にゲームを管理できると感じました。

MODの導入も簡単で、MODファイルをアップロードするだけで導入できるので手間がかかりません。

無料サーバーをお試しできる
他サービスとの大きな違いとして、XServer GAMEsでは無料でお試しサーバーを構築してゲームをプレイすることができます。
XServer GAMEsで無料鯖たてて身内と遊んだけど初心者でもMOD入り鯖が簡単に無料でたてられるの神だなになった
Xより引用
マイクラだと統合版やJava版をはじめ、ForgeなどのMODが使えるサーバーも無料で利用できます。
サーバー申し込みから利用できる前の時間も早く、私が実際に申し込んだ際には、30分ほどでサーバーの作成が完了していました。
XServer GAMEsの悪い評判・デメリット
XServer GAMEsを利用しているユーザーからの悪い評判や、実際に使ってみて感じたデメリットを紹介していきます。
無料サーバーの利用期間が短い
Xserver Gamesのマイクラ
Xより引用
無料でやってて延長をちょっと忘れたら、期限切れでワールド消されてた。娘と息子が凹む
無料だししょうがないか。と思う反面、猶予期間が短すぎ。ちょっと仕事で忙しかったら更新忘れることだってある
XServer GAMESでは無料でサーバーを利用できますが、有効期限は最大72時間と短めです。
統合版は72時間、MODが使えるForgeなどのエディションは36時間と、種類によって利用期間が異なります。
期限を過ぎるとサーバーは自動的に削除されてしまうため、継続して使いたい場合は有効期限が切れる前に更新するか、有料版へ切り替える必要があります。
個人的には、無料版はあくまでお試し用と考えておくのがおすすめです。実際に使ってみて使い心地が良ければ、有料版に移行してじっくり運用すると良いでしょう。
無料だとサーバー性能が低い
無料版だと最低レベルのスペックでしかサーバーを利用できません。
Xserver GAMEsのXserver 試して見たけど、3日更新だるいけど無料でWorldの移動出来て良いね。あと良い事ばかりじゃなくてメモリが2ギガなのでトラップとか使うと止まりまくりで装置勢は苦痛かも。走ってる時に止まったりシュルカー開ける時とか一瞬遅延します。
Xより引用
実際に使ってみて、遅延や動作のカクつきが起こるのであれば、スペックの高い有料版に乗り換えましょう。
XServer GAMEsの料金・プラン
XServer GAMEsの料金はゲームのエディションや期間、サーバーの性能によって変わります。
たとえばマイクラのJava版だと、以下の料金になります。
| プラン(目安メモリ) | 契約期間/料金例 | プレイヤー数目安 |
| 2GBプラン | 3日:220円 30日:730円 90日:1,971円 180日:3,723円 365日:7,008円 | ~3人 |
| 4GBプラン | 3日:438円 30日:1,460円 90日:3,942円 180日:7,447円 365日:14,016円 | ~5人 |
| 8GBプラン | 3日:750円 30日:2,500円 90日:6,750円 180日:12,750円 365日:24,000円 | ~20人 |
| 16GBプラン | 3日:1,290円 30日:4,301円 90日:11,610円 180日:21,930円 365日:41,280円 | ~50人 |
また、初回契約時は30日以上の契約だと、利用期間が1.5倍になります。
初回は長めのプランを選ぶほどお得になるので、長く利用する予定の方は180~365日プランなどをおすすめします。
XServer GAMEsの導入と使い方
ここからは、実際にXServer GAMEsの申し込みからサーバーを利用できるようになるまでの手順を解説していきます。
まずはXServer GAMEsの公式サイトにアクセスし、新規登録をクリックしてください。

「無料サーバーのお申し込みはこちら」をクリックしてください。

XServerアカウントを作成してください。すでにアカウントを作成済みの方は「すでにXServerアカウントをお持ちのお客様はこちら」を選択してください。

アカウントを作成したら、プレイしたいゲームタイトルを選択します。ここではマインクラフトを選択して進めていきます。

以下の通り設定して、「お申込内容を確認する」をクリックしてください。
| ゲームの種類・バージョン | お好みの種類やバージョンを選択します。 |
| サーバーの利用期間 | サーバーの有効期限を選択します。 基本的には一番長い時間で問題ありません。 |
| ゲームサーバー名 | そのままで問題ありません。 |
| 利用規約・個人情報について | チェックを入れます。 |

内容に問題なければ、「申し込みを完了する」をクリックしてください。

申し込みの完了後、数分~数十分でサーバーが構築されますので、少し待ちましょう。

サーバーの構築が完了すると、管理画面にアクセスできるようになります。
構築完了後に届くメールにログインページのURLやログイン情報が書かれています。

サーバーへのアクセス方法
実際にゲームサーバーへアクセスする方法は以下の通りです。

無料サーバーの期限延長
無料サーバーは利用期限があり、期限を過ぎるとサーバーが削除されてしまうため、期限内に延長する必要があります。
延長するには、管理画面の「アップグレード・期限延長」をクリックしてください。

画面を下にスクロールしたところにある、「期限を延長する」をクリックしてください。

延長期間を指定し、「確認画面に進む」をクリックしてください。

これにて、期限の延長は完了です。
まとめ
この記事では、XServer GAMEsの評判やメリット・デメリット、始め方について解説しました。
他者サービスと違い、無料で始めることができて、実際に使ってみてストレスなく操作することができ、良いと感じました。
ただ3日ごとに期限延長をする必要があり、少々手間に感じたので、少し使ってみて良ければ有料サーバーに乗り換えるのが良いと思います。
品質自体はとても良いので、はじめてゲームサーバーを利用する方にもおすすめです。

