PR

わんコメをずんだもん音声で読み上げる方法【VOICEVOX】

配信のやり方
配信のやり方
スポンサーリンク
  • ずんだもんや四国めたんの声でコメントを読んでほしい!
  • でも設定が複雑でどうやったらいいか分からない・・・
  • 簡単に設定できるやり方を知りたい!

本記事では、簡単にコメント読み上げができる「わんコメ」とVOICEVOXを使って、ずんだもんの声でコメントを読み上げる設定方法について解説します。

kero
kero

この記事を読むと、初心者の方でも簡単に「ずんだもん」「四国めたん」といった人気キャラクターの声でコメントを読んでもらえるようになります。

ライブ配信でコメント読み上げ環境を作りたい方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ずんだもん音声でコメントを読み上げる流れ

コメント読み上げ環境を作るには、大きく分けて以下の3ステップの作業を行います。

  1. わんコメをインストールする
  2. VOICEVOXをインストールする
  3. わんコメでVOICEVOXと連携する

それぞれ詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

わんコメのインストール

まずはわんコメをインストールしましょう。

  1. 公式サイトにアクセスする。
  2. 「Download for Windows(64bit)」をクリックする。
  3. ダウンロードしたexeファイルを実行する。
  4. 画面に沿ってインストールを進める。
わんコメのトップページ

わんコメの具体的なインストール手順や基本的な設定については、以下のページで解説しています。

スポンサーリンク

VOICEVOXのインストール

次にVOICEVOXをインストールします。

  1. 公式サイトにアクセスする。
  2. 「ダウンロード」をクリックする。
  3. 「Windows」「GPU/CPU」「インストーラー」を選択し「ダウンロード」をクリックする。
  4. ダウンロードしたexeファイルを実行する。
  5. 画面に沿ってインストールを進める。
VOICEVOXのトップページ

VOICEVOXのインストール手順や初期設定については以下のページで詳しく解説しています。以下ページでは棒読みちゃんとの連携について書いていますが、「VOICEVOXのインストール」だけ実行すれば問題ありません。

VOICEVOXを利用する場合は、「VOICEVOXを使用しています」といったクレジット表記が必要です。
配信の説明文やチャンネルの概要欄に記載しておきましょう。

スポンサーリンク

わんコメとVOICEVOXの連携

わんコメとVOICEVOXをインストールしたら、わんコメからVOICEVOXの連携を行います。

わんコメからVOICEVOXを連携する

わんコメを起動し、右上の3点リーダーボタンから「連携」をクリックしてください。

3点リーダーから連携を選択

「VOICEVOX」タブをクリックし、「有効化」にチェックを入れてください。するとその下に細かな設定画面が表示されます。

VOICEVOXタブで有効化にチェックを入れる

「読み上げボイス」で読み上げに使用するボイスを選択してください。ずんだもんや四国めたんなどの一部ボイスでは「ノーマル」や「ツンツン」など声のタイプも選択できます。

読み上げボイスを選択

わんコメでVOICEVOX連携ができない場合

以下の表示の場合、わんコメとVOICEVOXがうまく連携できていません。

  • VOICEVOXタブの「有効化」の下に「接続エラー」と表示される。
  • 「読み上げボイス」をクリックしても何も表示されない。

連携できていない主な原因はこちら。

  • VOICEVOXを起動していない
  • VOICEVOXのバージョンが古い(バージョン0.20.0以降が必要)
  • 再取得ボタンを押していない

まずはVOICEVOXが起動しているか確認し、「読み上げボイス」横の再取得ボタンを押して解決するか確認してみてください。

またわんコメと連携するためには、VOICEVOXのバージョンが0.20.0以降である必要があります。

kero
kero

バージョン0.14.8で試してみたところ、「読み上げボイス」にボイスが表示されませんでした。

読み上げボイス横の更新ボタンをクリックする

VOICEVOXの起動忘れについては、自動起動設定(後述)を入れることでいちいち起動しなくても良くなります。

VOICEVOXの自動起動設定

わんコメを起動した時に、あわせてVOICEVOXも起動させることができます。同じくわんコメを終了した際にはVOICEVOXも自動で終了します。

わんコメのVOICEVOX連携画面で、「自動起動」のチェックを入れます。

自動起動にチェックを入れる

「実行ファイルパス」をクリックするとファイル選択画面が表示されます。以下2つのどちらかを選択してください。

  • (VOICEVOXインストールフォルダ)→ VOICEVOX.exe
  • (VOICEVOXインストールフォルダ)→ vv-engine → run.exe

上記どちらでも自動起動できますが、おすすめなのは下の「run.exe」を選択する方法です。理由は以下で説明しています。

実行ファイルパスをクリックする

上の「VOICEVOX.exe」を選択した場合、わんコメの起動時にVOICEVOXの画面も起動してきます。

設定はわんコメで行うため、VOICEVOXですることは特にありませんが、VOICEVOXを閉じてしまうと連携が切れるため注意してください。

VOICEVOXの画面

下の「run.exe」を選択した場合、VOICEVOXの画面は何も起動してきません。

ですがコメントはVOICEVOXで読み上げてくれるので、画面を閉じて連携が切れるリスクがない「run.exe」の方がおすすめです。

スポンサーリンク

コメント読み上げテストを行う

連携がちゃんとできているかテストを行いましょう。

わんコメのVOICEVOX連携画面の下にある「接続テスト」をクリックすると、設定したボイスで「接続テスト」と言ってくれます。

接続テストをクリック
スポンサーリンク

読み上げの音量や速度を調整する

わんコメのVOICEVOX連携画面で「読み上げボリューム」や「読み上げ速度」など細かく調整できます。

ボリュームや速度のバーを左右に調整する

※VOICEVOXと連携した場合、わんコメの設定画面にある「読み上げ」タブでの設定ができなくなります。

わんコメの読み上げ設定

VOICEVOXの画面右にある調整部分も、画面上では調整できるように見えますが、実際には機能しなくなります。

VOICEVOXの画面。
スポンサーリンク

最後に

本記事では、わんコメとVOICEVOXを連携した、無料で簡単にできるコメント読み上げ環境の作り方について解説しました。

わんコメではサービス継続のため、FANBOXでの支援を募集していますので、使ってみて良いと感じた方はぜひ支援をお願いします。

タイトルとURLをコピーしました