PR

AstromedaのゲーミングPCの評判|特徴や口コミを徹底解説

ゲーミングPC
ゲーミングPC
スポンサーリンク
  • アストロメダ(Astromeda)のPCってどんな特徴があるの?
  • 自分に合うか分からない・・・
  • 実際に使ってみた方からの評判が知りたい!

こんな疑問にお答えします。

結論から言うと、アストロメダのゲーミングPCは、オシャレで映えるPCを求めている方や、カメラで顔出し配信をしているゲーム配信者に特におすすめです!

性能面もバッチリで、どのモデルもハイスペックなので、ゲームはもちろん、動画編集やクリエイター作業にもピッタリな一台です。

本記事では、アストロメダのゲーミングPCの特徴や口コミを紹介し、どのような方におすすめなのか、またおすすめでない方についても解説します。

\映えるゲーミングPCをチェック!/
スポンサーリンク

アストロメダはどんなメーカー?特徴を紹介します

「アストロメダ」は、高性能なゲーミングPCを手がけるマイニングベース社が取り扱っている人気モデルの一つです。

BTO(Build to Order)に対応しており、用途や目的に合わせて自分好みのPCを選べるのが魅力です。

会社名株式会社マイニングベース
ブランド名アストロメダ(Astromeda)
本社所在地東京都板橋区板橋2丁目14番8号
創業2018年

アストロメダの大きな特徴は、次の2タイプのPCがラインナップされている点です。

  • ゲーミングPC(エントリー~ミドルクラス)
  • ストリーマーPC(ハイエンドモデル)
  • クリエイターPC(超ハイエンドモデル)

「ゲーミングPCモデル」の特徴はこちら。

  • クリア仕様のPCケース: 内部が見えるデザインで、視覚的な楽しさを提供。
  • RGBライティング機能: カラフルに光る演出が可能で、スタイリッシュな雰囲気を演出。
  • 簡易水冷CPUクーラー: 高い冷却性能を誇り、静音性も高い。
  • 優れた冷却性能: 吸気用ファン3機、排気用ファン7機、合計10機のファンを搭載し、熱を効率的に排出。

「ストリーマーPCモデル」「クリエイターPCモデル」は、「ゲーミングPCモデル」の特徴に加え、さらに以下の機能が強化されています。

  • 配信中のノイズ抑制: 配信時にノイズが少なく、クリアな音声を提供。
  • 低遅延・高速操作: マウス、キーボードの操作がスムーズで、ゲームプレイや配信を快適にサポート。
  • 高速通信仕様: 有線・無線共に高速な通信を標準搭載し、オンラインゲームや配信を快適に楽しめる。

ストリーマーPCもクリエイターPCもハイエンドですが、クリエイターPCの方が高速通信に対応したUSBポートを多く備え、優れた安定性を持つマザーボードを搭載しているなど、高品質な動画編集などの高負荷な作業も快適にこなせるパフォーマンスを備えています。

すべてのモデルで内部が見えるデザインが採用されており、PCケース内のパーツが透けて見えるため、こだわりのRGBライティング機能がゲーミング風に光り、インテリアとしても映えます。

さらに、コラボモデルではPCケースにコラボ対象のイラストが大胆にプリントされており、他にはない個性的なデザインも楽しめます。

高性能かつ見た目にもこだわったゲーミングPCが欲しい!」という方には、アストロメダのPCがおすすめです。

スポンサーリンク

アストロメダの良い口コミ・評判

アストロメダのゲーミングPCを実際に使ってみて良いと感じた方の口コミや評判を紹介します。

コラボPCのPCケースがかっこいい!

黒い砂漠コラボPC届きました!! 黒い砂漠の文字がめちゃかっこいい!! そして上と横にいる闇精霊が可愛い! astromedaさんありがとうございます!大事に使います!!

Xより引用

アストロメダは、さまざまなゲームやキャラクターとコラボしたPCを提供しています。

特に印象的なのが、PCケースに大きく描かれたコラボイラスト。

自分がプレイしている好きなゲームがPCに描かれていると、愛着が湧いてきますよね。

kero
kero

ライトの光り方もカスタマイズできるので、自分の好きな雰囲気で動作してくれるのも良いポイントだと思います。

快適にゲームをプレイできる!

普段から練習などで使用させていただいているAstromeda様のpcです! 普段使いもとてもスムーズに使用でき、快適にプレイできています。光り方も自由に変更できるので、 カップルのイルミネーション場所としても使用でき、かわちぃ。

Xより引用

アストロメダは、標準モデルの「ゲーミングPC」タイプでもパーツのスペックが高めに設定されています。

そのため、どのモデルでもオンラインゲームやゲーム配信もストレスなくサクサク快適に楽しめるのが魅力です。

高性能なパーツ構成のおかげで、重たいゲームでも安定した動作が期待でき、プレイヤーにとって頼もしい一台となっています。

補償がしっかりしてる!

新補償サービス 月額550円から入れる補償サービス 【e-sportsデバイスサポートパック】をリリースされた様です

万が一(物理的•間接的)な故障が不安な方ご検討してみてはいかがでしょうか

Xより引用

アストロメダには、安心の「e-sportsデバイスサポートパック」という補償サービスが用意されています。

このサービスでは、1つの契約で最大10万円まで何度でも補償されるのが大きなポイント。

さらに、対象はPCだけでなく、スマホやゲーム機、さらには家族の端末までカバーされており、登録不要で幅広く補償を受けることができます。

kero
kero

万が一のトラブルにも手厚く対応してくれるため、安心してPCライフを楽しめるのが嬉しいですね。

アストロメダの良い口コミ・評判の総評

アストロメダは、おしゃれで映えるデザインが特に好評です。

ライティングがキレイ」といった声や、「ケースだけ欲しい」というユーザーもいるほど、そのデザイン性の高さが注目されています。

インテリアとしても気に入っているという口コミも多く、見た目にもこだわりたい方にはぴったりです

さらに、修理対応に関しても「対応が早かった」という声があり、サポート面でも安心できる点が評価されています。

デザイン性とサポートの両方に優れた、魅力的なゲーミングPCと言えますね。

\映えるゲーミングPCをチェック!/
スポンサーリンク

アストロメダの悪い口コミ・評判

アストロメダのゲーミングPCを使ってみて不満に感じた方の口コミや評判を紹介します。

値段が高い…

PC壊れてるし BTOパソコン調べてたら アストロメダさんのページに遭遇
理想的なカスタマイズ メッチャ出来る
でもやっぱり私には高いな〜
カスタマイズのGPU白色無くして 少しでも安くしちゃうべきかもだけど お金貯めて買えるの多分11ヵ月後位だな~

Xより引用

しかし、アストロメダは同スペックの他メーカーPCと比較しても大きな差はなく、ほぼ同等の価格設定となっています。

高性能パーツやデザイン性を考えると、妥当な価格と言えますね。

分割払いの手数料がネック

本当はアストロメダで書いたいけど50万近く一括はきついし、分割は手数料えぐいし今回は泣く泣く見送り

Xより引用

アストロメダの購入方法は、「銀行振込」または「クレジットカードの一括・分割払い」のみとなっています。

残念ながら、メーカー側で手数料無料の分割払い(12~24回払いなど)に対応していないため、分割払いを選ぶ場合はクレジットカードを利用する必要があります。

ただし、分割払いの場合はカード会社の分割手数料が発生するため、その分の費用がかさんでしまう点には注意が必要です。

分割払いを検討している方には、ここが少しネックになるかもしれませんね。

アストロメダの悪い口コミ・評判の総評

アストロメダに寄せられている悪い口コミは、主に購入時の費用に関するものが目立ちました。

「値段が高い」「クレジットカードの分割払いで手数料がかかる」といった声が多く、ゲーミングPCが高価であることもあって、一括払いが厳しいという方も少なくないようです。

そのため、初期費用をできるだけ抑えたい方にとっては、少しハードルが高いかもしれません。

\映えるゲーミングPCをチェック!/
スポンサーリンク

アストロメダをおすすめする人

アストロメダのゲーミングPCがおすすめな方はこちら。

  • 映えるゲーミングPCが欲しい方
  • コラボPCが欲しい方

それぞれ詳しく解説していきます。

映えるゲーミングPCが欲しい方

アストロメダは、とにかく映えるデザインが魅力のゲーミングPCです。特に、おしゃれなゲーミングPCや映えるゲーム部屋を作りたい方にはぴったり。

また、ゲーム配信で顔出しをする方にもおすすめで、背景に映るPCが美しいデザインなので、配信画面の雰囲気が一気にアップします。

kero
kero

デザイン性やインテリア性を重視する方にとって、アストロメダは理想的な1台と言えます。

コラボPCが欲しい方

アストロメダは、さまざまなゲームやキャラクターとコラボしたPCを展開しています。

本記事を執筆した時点では、こちらのコラボPCが販売されています。

  • アイドルマスター ミリオンライブ!
  • 新兎わい
  • Palworld(パルワールド)
  • 黒い砂漠

もしコラボ対象にあなたの推しキャラがいるなら、見逃せません!

ファンなら絶対に手に入れたくなるデザインで、特別感のあるPCを手にすることができますよ。

\映えるゲーミングPCをチェック!/
スポンサーリンク

アストロメダをおすすめしない人

アストロメダのゲーミングPCがおすすめでない方はこちら。

  • PCが光らなくても良い方
  • 値段の安さが最優先の方

それぞれ詳しく解説していきます。

PCが光らなくても良い方

アストロメダの一番の特徴は、おしゃれに光る映えるデザインです。

そのため、ゲーム部屋の色やコンセプトにこだわりがない方や、ゲーム配信をしない方にとっては、光るPCはそこまで必要ないかもしれません。

kero
kero

見た目よりも機能やコスパを重視する方には、他の選択肢も考えてみると良いでしょう。

値段の安さが最優先の方

アストロメダは、全体的に価格がやや高めです。とはいえ、同スペックのPCと比較すると平均的な価格か、少し高いくらい。

ただし、他社ではセールやキャンペーンを活用すれば、さらに安く購入できる場合もあります。

そのため、コストを最優先する方は、他のメーカーも合わせて検討してみると良いかもしれません。

スポンサーリンク

アストロメダのおすすめゲーミングPC3選

アストロメダの中でも、特におすすめのゲーミングPCを3つ厳選してご紹介します。

【GAMER】Core i7 14700F/ RTX 4070 SUPER 12GB/メモリ16GB

Astromeda(アストロメダ)ゲーミングPCモデル(ブラック)
CPUIntel Core i7 14700F
GPUGeforce RTX 4070 SUPER 12GB
メモリDDR4-3200MHz以上 16GB(8GB×2)
ストレージ500GB NVMe Gen4
価格¥322,300(税込)

「アストロメダのPCで迷ったらこれ!」とおすすめできるゲーミングPCです。

アストロメダの中でもミドルクラスに位置していますが、高性能なパーツを搭載しているため、最新のゲームでも快適にプレイできます。

低価格帯のゲーマーズモデルですが、簡易水冷ユニットを標準搭載しているので、長時間のゲームにも耐えられる冷却性能をしています。

標準のパーツ構成でも充分使えるのですが、動画編集など処理性能が必要ならメモリを32GBにしたり、たくさんゲームや動画投稿するならストレージを多くしたりといったカスタマイズをしましょう。

\あなたにぴったりの1台をチェック!/

【GAMER】Ryzen7 5700X/GeForce RTX 4060 8GB

Astromeda(アストロメダ)ゲーミングPCモデル(ピンク)
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeforce RTX 4060 8GB
メモリDDR4-3200MHz以上 16GB(8GB×2)
ストレージ500GB NVMe
価格¥206,800(税込)

コスト面を重視しつつ、おしゃれで映えるゲーミングPCを使いたいという方におすすめのモデルです。

映えるクリアケースや水冷ユニットは搭載したまま、パーツの性能を抑えて価格を落としています。

最新のゲームを高画質でプレイするのは少し難しいですが、基本価格が10万円台という破格のコスパを誇ります。

\高コスパモデル!まずはチェック/

【STREAMER】Ryzen 7 7800X3D/RTX4070 Ti SUPER 16GB/メモリ32GB

Astromeda(アストロメダ)ストリーマーPCモデル(ブラック・オレンジ)
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
GPUGeforce RTX 4070 Ti SUPER 16GB
メモリDDR5-5200MHz以上 32GB(16GB×2)
ストレージ500GB NVMe Gen4
価格¥423,800(税込)

ゲームだけでなく、ゲーム配信や動画編集といったクリエイター作業を本格的にやりたい方向けです。

ストリーマーモデルのPCにRTX 4070 Ti以上を搭載すると、大型のRGBステー(GPUを固定・保護するパーツ)が標準で付属します。そのため、安定性が向上するだけでなく、見た目の華やかさもアップします。

厳選された高性能なパーツを搭載しているため、グラフィックが重めの最新ゲームでも高画質で快適にプレイできます。

用途に応じてメモリを32GBに増設したり、ストレージの容量を拡張したりといったカスタマイズを行いましょう。

\高性能で快適プレイ!詳細はこちら/
スポンサーリンク

アストロメダに関するよくある質問

支払い方法は何がある?

  • クレジットカード
    (VISA、Master、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubとその提携カード)
  • PayPay
  • 銀行口座振り込み

送料はいくら?

送料は全国一律で無料です。

保証内容は?

アストロメダの通常保証は1年ですが、追加料金を払って最長3年まで延長保証を受けられます。

内容合計保証期間金額
通常保証1年間無料
延長保証(1年)2年間本体表示価格の7%
延長保証(2年)3年間本体表示価格の11%

期間内であれば無料で修理対応ができ、修理回数の制限もありません。

また、「e-sportsデバイスサポートパック」というサービスも提供しており、PCやスマホ以外のさまざまな機器を幅広く保証してくれます。

主な特長はこちら。

  • 自然故障だけでなく水濡れ、破損、盗難も対応
  • 出張修理が可能
  • 端末登録が不要
  • 1契約で家族が使用するデバイスも保証対象になる
  • 上限金額以内であれば利用回数の制限がない
e-sportsデバイスサポートパックe-sportsデバイスサポートパック
プレミアム
月額料金550円(税込)1,690円(税込)
年間上限補償金額10万円(税込)30万円(税込)
訪問サポート割引なしあり

問い合わせ方法は?

アストロメダへのお問い合わせ方法には、電話、メール、LINEがあります。メールでのお問い合わせは、まず公式サイトのお問い合わせフォームから送信してください。

問い合わせ方法問い合わせ先
電話03-6903-5371
メール構成や製品に関するご相談:こちら
修理に関するお問い合わせ:こちら
LINEこちら
スポンサーリンク

まとめ

アストロメダのゲーミングPCは、次のような方におススメです。

  • 映えるゲーミングPCが欲しい方
  • コラボPCが欲しい方

次のような方にはアストロメダのゲーミングPCは合わないかもしれません。

  • PCが光らなくても良い方
  • 値段の安さが最優先の方

アストロメダは、RGBライティングでオシャレに光ったりコラボイラストがケースに表示させたりと、ゲーミングPCの見た目のカッコ良さを追求している点が特徴です。

性能面も申し分なく、愛着あるこだわりのPCを長く使い続けたいという方におススメです。

気になった方はアストロメダで自分だけのこだわりの1台を見つけてみましょう!

\映えるゲーミングPCをチェック!/
タイトルとURLをコピーしました