
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
スマホ代の削減や、モバイル回線の障害に対応するため、デュアルSIMを検討する方が増えてますね。
デュアルSIMを検討する上で、
- ワイモバイルと楽天モバイルを併用するメリットは?
- 併用する上での注意点は?
ということを知りたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、ワイモバイルと楽天モバイルを併用するメリット/デメリットについて紹介します。
僕はソフトバンクからワイモバイルと楽天モバイルのデュアルSIMを何カ月も使っています。
- ワイモバイルと楽天モバイルを併用するメリット/デメリット
- どんな方におススメか
結論
メリット/デメリットについて、結論はこちら。
- 料金を大幅に安くできる可能性がある
(割引対象かどうかが超重要です) - ワイモバイルは、通信品質も問題なく使用できます
(楽天モバイルは、ちょっと不安) - 回線不具合にも強い
ワイモバイルと楽天モバイルの組み合わせは、品質や金額のバランスが良いと感じましたが、
現状では少々デメリットになる部分も見受けられました。
メリット
ワイモバイルと楽天モバイルでデュアルSIMを組むメリットはこちら。
- 料金プランのいいとこ取りができる
- ソフトバンクと同品質の回線を使える
- デュアルSIMなので回線障害にも強い
それぞれ紹介していきます。
料金プラン
ワイモバイルの料金プランはこちら。

楽天モバイルの料金プランはこちら。

自分が使うデータ容量次第で、プランを自由に選べるのが強みです。
楽天モバイルを契約すると、「Rakuten Link」という通話アプリが使用できますが、
Rakuten Link経由で通話すると通話料がゼロになります。
LINE電話を使用するのと同じイメージです。
データ通信量が大容量の場合は、楽天モバイルを容量無制限で使って、
サブにワイモバイルのプランSを契約する、といった組み合わせが自在です。
回線品質について
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。
auにとってのUQモバイルもサブブランドですが、共通する特徴として、
メインブランド(ソフトバンク・au)の回線をそのまま利用しています。
格安SIMのように、大手キャリアの回線を借りて提供しているわけではないので、
メインブランドの品質と変わらない通信環境で利用できます。
回線不具合にも強い
2021年の10月にドコモで大規模な障害が発生し、ドコモのスマホが
通信できなくなったことは覚えてますでしょうか。
丸1日ドコモ回線が不安定になるなど、当時ニュースでも大きく取り上げられていました。
片方のSIMで回線障害が発生した際にも、もう片方で通信できるのは大きなメリットといえます。
デメリット
ワイモバイルと楽天モバイルでデュアルSIMを組むデメリットは以下の通り。
- 標準の通話アプリを使うと料金が発生する
- 楽天モバイルは電波が弱い
- ワイモバイルは割引対象外だと損する可能性がある
それぞれ紹介します。
標準の通話アプリだと通話料が発生する
楽天モバイルが通話料無料になるのは、「Rakuten Link」アプリから発信した場合のみです。
スマホ標準の通話アプリから発信すると、通話料が発生してしまいます。
両方の電話番号とも、かかってきた電話に出ることはできますが、
ワイモバイルの番号宛に来た電話の折り返しで標準アプリからかけてしまい、料金発生という落とし穴があります。

一番困ったのが、クレジットカードの電話認証でした・・・
アカウント情報を変えて回るのが面倒でした。
楽天モバイルの電波は弱い
楽天モバイルの電波は入りにくいというデメリットがあります。
街中や屋外では普通に使えるものの、大きな施設や山の中などに入ると、
途端に電波が弱くなってしまいます。
楽天モバイルメインで使用したいけど、自分の地域の電波状況が悪く、
結果ワイモバイルのシンプルプランM~Lを契約して費用が増える、という可能性もあります。
契約前にお住いの地域でどのような電波状況なのか確認してみてください。
ワイモバイルの割引が無いと、割高になる
ワイモバイルでは、ソフトバンク光を契約することで適用される光セット割と、
家族もワイモバイルを契約することで適用される家族割の2つがあります。
それぞれ適用されるソフトバンクと違い、ワイモバイルはどちらか片方の割引のみ適用されますが、どちらも対象外だと割引されないためあまりお得でない可能性があります。
ワイモバイルがお得と言っているのはこの割引ありきの部分もあるため、どちらも該当しない人はソフトバンク光を契約するか家族にも一緒に乗り換えてもらう必要があります。
まとめ

ワイモバイルと楽天モバイルの併用は、このような方におススメです。
- データ通信量が少ない方、WiFiを多用する方
- コストをかけずに回線障害にも対応したい方
- ソフトバンクを契約している方
(料金は減らしたいけど安定した回線を使いたい方)
ワイモバイルと楽天モバイルを併用したレビューを紹介しています。
こちらからぜひご覧ください。
コメント