PR

1Gbps回線でオンラインゲームは快適?通信速度や安定性を実測レビュー

配信環境ガイド
配信環境ガイド
スポンサーリンク
  • ゲーム用に光回線を契約したいけど、1Gbpsで足りるのか不安・・・
  • 1Gbpsの回線を使っているけど、ラグや遅延に悩んでいる
  • 1Gbpsでオンラインゲームが快適にできるのか教えて!

オンラインゲームをするうえで、最も重要なのが光回線などのネット環境です。

通信速度や安定性が悪いと、ラグが発生したり回線が途切れたりして、快適にプレイすることができません。

私は以前、賃貸物件に付いていた無料インターネットを使っていましたが、通信が不安定でラグや切断に悩まされていました。

kero
kero

そこで光回線の1Gbpsプラン(ソフトバンク光)に切り替えたところ、現在は安定した通信でオンラインゲームやゲーム配信を快適にできています。

この記事では、1Gbpsの回線でオンラインゲームが快適にプレイできるかということや、おすすめの回線、そして今速度でお悩みの方向けの対処法を徹底解説します。

この記事を読むことで、ネット回線をお持ちの方もそうでない方も、快適にオンラインゲームをプレイできる環境を作れるようになります。

結論を先にお伝えすると、私は光回線の1ギガプランで快適にオンラインゲームができているので、1Gbpsでも十分だと考えています。詳しく解説しますので、ぜひ最後まで見てください。

スポンサーリンク

オンラインゲームに必要な回線速度

一般的な目安として、オンラインゲームを快適にプレイするために必要な回線速度はこちら。

項目数値説明
通信速度下り:30Mbps
上り:30Mbps
通信の速さ
安定性(Ping値)25ms以下通信が返ってくるまでの時間
ジッター値(Jitter)5ms以下データ通信の時間のブレ

特にオンラインゲームを快適にプレイするなら、速度よりも安定性の方が大事です。

Ping値やJitter値がより小さいと通信の安定性が高いです。

ジッター値は1ms以下だと特に安定性が高く、オンラインゲームをストレスなくプレイできます。

オンラインゲームをプレイするだけであれば通信速度は30Mbps程度でも問題ありませんが、100Mbps以上の速度があれば、配信や動画視聴も快適に行えます。

スポンサーリンク

筆者が実際に使っている1Gbps回線の通信状況と使用感

私はオンラインゲームやゲーム配信を行っているため、品質の良い光回線を利用しています。

現在はソフトバンク光の1ギガプランを契約しており、戸建て住宅で有線LANで接続しています。

以下は、平日の夜に私のPCで通信状況を測定した結果です。(こちらの測定サイトにて実施)

下り速度176.82 Mbps
上り速度247.39 Mbps
Ping20.8 ms
ジッター値(Jitter)0.94 ms

この環境下で、

  • FPSなどのオンラインゲーム
  • Twitchなどでのゲーム配信
  • 4K動画の視聴(YouTubeやNetflixなど)
  • PC・スマホ・タブレットなど複数台同時接続

といった使い方をしていますが、遅延や途切れを感じたことはほとんどありません。

特にジッター値が1ms以下なので、FPSのようなリアルタイム性の高いゲームでも、ラグを気にせず快適にプレイできているのが正直な実感です。

スポンサーリンク

1Gbpsでラグが出る原因・対策

ここからは、実際に1Gbpsのネット回線を利用していてラグが発生するという方向けに、ラグが起こる主な原因と対策を解説していきます。

近隣の影響による回線混雑

周りの家や部屋でインターネット通信が使われていると、回線が混雑して速度が低下することがあります。

特にNTTのフレッツ光回線を使った「光コラボ」は利用者が多いため、地域によっては夜間や連休中に通信が遅く感じることもあります。

回線の混雑は周囲の利用状況に左右されるため、自分では対処が難しいです。

もし、こうした状態が長く続くようであれば、別の回線への乗り換えを検討するのも一つの手です。

Wi-Fi環境では通信が不安定になりやすい

Wi-Fi環境でゲームをしていると、ラグや遅延が発生しやすくなります。

無線接続はどうしても有線接続に比べて安定性が劣るため、ゲーム中の通信が不安定になりやすいのです。

また、これはゲーム機やPCの通信だけでなく、無線のキーボードやマウスでも同様で、反応にわずかな遅れが生じることがあります。

kero
kero

1Gbpsでも10Gbpsでも、このようなラグの原因は通信速度とは関係なく起こり得るため、安定性を重視するなら有線接続がおすすめです。

ルーターやプロバイダの質

ルーターの性能が低いと、ゲーム機やWi-Fi機器の性能が良くても通信品質が落ちてしまうため、できるだけ新しい機種を使用するのがおすすめです。

現在光回線を利用していて、ルーターをレンタルしている場合は、新しいモデルへの交換が可能かどうかを一度確認してみるとよいでしょう。

ルーターやPCが新しく、有線接続でもラグが頻発する場合は、プロバイダ側の通信品質が原因となっている可能性があります。

プロバイダが問題の場合、ユーザー側でできる対策は限られており、プロバイダの変更が唯一の対処法です。

なお、これらの問題は1Gbpsでも10Gbpsでも起こりうるため、回線速度だけでなく、機器や契約内容にも注意が必要です。

スポンサーリンク

1ギガプランでおすすめの光回線

ここからは1Gbpsでオンラインゲームができて、コスパ面や品質面で優れたサービスを厳選して紹介します。
料金や特徴など、より詳しい比較はこちらの記事をご覧ください。

キャリア提供の光回線サービス

コスパ重視ならこちらの光回線がおすすめです。

  • ソフトバンク光
    ソフトバンクやワイモバイルのスマホ料金が安くなる。
  • ドコモ光
    ドコモのスマホ料金が割引される。ahamoなどは対象外。
  • auひかり
    au・UQモバイルのスマホ料金が割引される。独自回線で通信が特に早い。

光回線の料金は、基本的に大きな割引が適用されることはありません。

ただし、通信キャリアが提供する光回線では、スマホとのセット割引によって実質的に通信費を抑えることができます。

品質に定評のある光回線サービス

オンラインゲームを快適にプレイしたいなら、品質が高いと評判の光回線を選ぶのも良い選択肢です。

通信の速度や安定性など、品質にこだわりたい方はこちらの光回線がおススメです。

GMOとくとくBB光やHi-ho光は、1Gbpsプランでも速度や安定性が高く、多くのゲーマーに愛用されています。

スポンサーリンク

1Gbpsで物足りない人は10Gbps回線もあり?

気をつけておきたいのが、オンラインゲームで重要なのは速度よりも「安定性」です。

速度が高いに越したことはありませんが、速度は高すぎてもオンラインゲームの快適さにはあまり効果はありません。

ただし、以下に当てはまる方は10ギガプランへの変更も選択肢としては良いと思います。

  • 4Kなど高画質の動画や映画をよく視聴する方
  • ゲームのダウンロードやアップデートを爆速にしたい方
  • 家族全員が大容量のデータ通信をする方
  • ライブ配信をより高品質にしたい方
  • クラウドサービスへの通信をよく使っている方

上記の方は、下り・上りの速度が必要になることが多く、10ギガプランだと安心してインターネット接続ができます。

スポンサーリンク

まとめ:1Gbpsでオンラインゲームはできるか

1ギガプランの光回線を利用している私の環境では、速度が1Gbpsでもとても快適にオンラインゲームをプレイできました。

1Gbpsでもゲームのダウンロードに時間がかかる方や、アプデが遅く終わらなくて困っているという方は、10ギガプランへの変更をおすすめします。

ゲームがよく落ちたり途切れるという方は、自宅のネットワーク機器を見直してみて、それでもダメなら光回線の乗り換えを検討してみましょう。

オンラインゲームやゲーム配信におすすめの光回線を下記ページで解説していますので、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました