
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
Apex Legendsのダイヤ軌道って、あこがれますよね。
ですがプラチナ帯からは敵も強くなり、なかなかRPを盛れず困っている方も多いのではないでしょうか。
僕はソロでApexをプレイしており、今までプラチナ4の底辺だったのですが、立ち回りなどを改善しダイヤに到達することができました。
今回はApexのプラチナ帯でランクを上げる方法を紹介します。
・ Apexのランクでプラチナ帯に挑戦中の方
・ ダイヤ軌道が欲しい方
・ 特にソロプレイの方
結論
プラチナ帯でRPを盛るためのポイントはこちら。
・ 初動は他チームがいない所に降りる
・ ピンを積極的に打とう
・ 生き残ることが最優先
・ 位置取りを意識しよう
それぞれ紹介していきます。
プラチナ帯でRPを盛れない理由

始めに、なぜプラチナ帯でRPを盛れないのか、主な理由を説明します。
生き残る動きができていない
一番勿体ないのが初動で他パーティと戦闘になり、全滅するパターンです。
Apexはシーズン17のランクシステム調整により、部隊数が半分にならないとRPが増えない様になっているため、キルポイントよりも順位が大事になっています。
つまり、戦うよりも生き残ることを優先する動きが重要です。
戦闘に勝っても漁夫に負けてしまう
Apexでいう漁夫とは、戦闘中もしくは戦闘終了後に乱入してくる別パーティーのことです。
ランクでは漁夫が非常に多く、せっかく敵パーティーを全滅させたのに他パーティーに乱入されて自分たちが全滅してしまった、という方も多いと思います。
味方との連携不足
自分と味方で考えていることや行動にずれがあり、それを敵に突かれて全滅するパターンも多いです。
自分が何をしようとしているか、味方に何をしてほしいか等、最低限の意思疎通は必要です。
被弾が多くダウンしてしまう
敵パーティーと撃ち合い中に味方1人がダウンしてしまい、それを見た敵が一気に詰めてきて全滅…というパターンも多いですよね。
自分の戦いやすい位置取りや、敵に詰められにくい戦い方が重要です。
プラチナ帯でRPを盛る方法

ここからは、プラチナ帯でRPを盛るための立ち回り方について紹介します。
降下時は他パーティと被らない位置に降りよう
初動ファイトは勝てばキルポイントが手に入るメリットはありますが、負けると大量のRPを失うデメリットの方が大きいです。

良い武器やアーマーが手に入るか、少ない物資で戦って勝てるかという運要素が強くなってしまうので、安定してRPは盛れないと思っています。
降下時は他パーティーの動きをしっかり観察し、安全な場所で準備を整えましょう。
漁夫には最大限の注意をしよう
戦闘後に敵の物資を漁る際は、あらかじめ敵の姿や足音が無いことを確認するよう心がけましょう。
ブラッドハウンド、シア、クリプトなどの周りを索敵できるキャラがいるとより安心ですね。
敵が近くにいる場合は、適当に物資を拾ってその場を離れるようにしましょう。

コースティック・ワットソン・カタリストなどのトラップを設置できるキャラだと、漁夫が攻めにくくなるのでおススメです。
ピンで自分の動きを伝えよう

Apexでは「ここに向かう」「ここに敵がいる」「ここを攻撃する」などの意思表示ができるピンを設置できますので、積極的に使うようにしましょう。
不利な位置にいて逃げたい時は「ここに向かう」を使ったり、ウルトを発動して攻め込みたい時は「ここを攻撃する」など、味方に意志表示をすることで動きがバラバラになりにくくなります。
味方の位置を把握しつつ、孤立しない
ソロでよくありがちなのが、他2人がVC(ボイスチャット)で話しながら移動しているため、自分一人が孤立してしまうことです。
Apexでは1人減ると戦力が大幅にマイナスになってしまうため、常に味方の位置を見て離れすぎないように動きましょう。
安置外での戦闘は避け、安全に移動しよう
まずは安置内に入る事が重要です。
安置外での戦闘は、減り続ける体力と敵の両方を気にする必要があり危険で、更にはそれを漁夫に狙われると全滅しやすいためです。

移動時には安置に向かって真っすぐ進みがちですが、進んだ先に他パーティーが見えたり、人が集まりそうな場所は迂回して敵が少なそうな場所に行きましょう。
有利なポジションから戦おう
Apexにおいて有利なポジションを取るのは、最も大事なことの一つです。
高所や遮蔽物が多い場所などは、できるだけ被弾を抑えたり、敵に詰められにくいので生き残りやすいです。
マップによっては一部のキャラでしか登れない強ポジもあるため、全員で高所に登れるホライゾン・パスファインダー・オクタンなどがいると便利ですね。
やっておくと良いこと
個人的にランクでやっておくと良いことはこちら。
・ チャットはミュートにする
・ ハイドポジションを調べておく
一部のユーザーはVCやチャットで暴言を吐いてきたり、煽ったりしてきます。
精神衛生上よくありませんし、モチベーションにもつながるので、あらかじめミュートしておくとよいかもしれません。

ミュートにすると、『ありがとう』や『gg』など良い意味のチャットも見えなくなるのでちょっと悲しいですね・・・
また、自分ひとりが生き残り他パーティーに見つからない様隠れながら生き残る、いわゆるハイドがソロではよくありがちです。
ハイドする際にできるだけ見つかりにくくするために、マップの構造やエリアごとに隠れられそうな場所を調べておきましょう。

個人的にはどれだけ良くハイドできるかが、ランクで一番重要だと思っています。
まとめ
改めて、プラチナ帯でランクを上げる為に意識すると良いポイントはこちら。
・ 初動は他チームがいない所に降りる
・ ピンを積極的に打とう
・ 生き残ることが最優先
・ 位置取りを意識しよう
ダイヤ軌道、カッコ良いですよね。
皆さん頑張ってください!
Apexを配信する際の画面枠(オーバーレイ)の作り方を紹介しています。
ゲーム配信に興味のある方はぜひご覧ください。