PR

【OBS】リプレイバッファ機能の使い方|遡って録画する方法を解説

配信のやり方
配信のやり方
スポンサーリンク
  • 今のシーンを録画してSNSに上げればよかった・・・
  • 良い場面をすぐに見返したい!
  • OBSのリプレイバッファのやり方を教えて!

ゲーム配信中に「今の場面を切り取りたい!」と思ったことはありませんか?

ゲームで勝利した瞬間や、思わず笑ってしまうような面白いシーンをSNSで共有したくなることはよくあります。

この記事では、OBSで過去の映像をさかのぼって録画できる「リプレイバッファ」機能の使い方を徹底解説します。

リプレイバッファを使いこなせるようになれば、自分のプレイをすぐに見返したり、ハイライトやダイジェストを作ってSNSで発信することも可能です。

ゲームのプレイスキルを向上させたい方はもちろん、動画投稿や配信活動の幅を広げたい方にもおすすめの機能です。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

リプレイバッファとは?

リプレイバッファの図解

リプレイバッファとは、過去の一定時間分の映像を一時的にメモリへ保存し、必要なときにその部分だけを動画ファイルとして書き出せる機能です。

ゲーム配信中に面白い場面や予想外のハプニングが起きた際、録画をしていなくても直前のシーンをすぐに保存できるため、ハイライト作成やSNSでの共有にとても便利です。

スポンサーリンク

OBSのリプレイバッファ設定方法

OBSでリプレイバッファを有効にする方法を解説していきます。

OBSのメイン画面にある「設定」をクリックしてください。

OBSの設定を開く

「出力」メニューから出力モードを「詳細」にし、「リプレイバッファ」タブを開きます。

「リプレイバッファを有効にする」にチェックを入れましょう。

リプレイバッファを有効にする

次にリプレイバッファでどのくらい遡った録画をするか「最大リプレイ時間」でお好みの時間を設定してください。

例えば画面にある300sだと、リプレイバッファを保存したときに5分の動画ファイルが保存されます。

リプレイバッファの時間

OBSの録画設定によっては、「最大メモリ」の設定項目が表示されることがあります。最大メモリ量が低すぎると、動画の時間などに影響するので、環境に応じてメモリの数値を増やしてください。

リプレイバッファの最大メモリ設定

以上でリプレイバッファの設定は完了です。

スポンサーリンク

OBSのリプレイバッファを利用する

リプレイバッファを開始するには、OBSのトップ画面にて「リプレイバッファ開始」をクリックしてください。

リプレイバッファを設定していても、開始するのを忘れていると動画を保存できないので注意しましょう。

リプレイバッファを開始する

リプレイバッファは手動だけでなく、自動で実行することも可能です。設定方法については、この記事の後半で詳しく紹介します。

リプレイバッファの動画を保存する場合は、「リプレイバッファ停止」の横にあるダウンロードアイコンをクリックしてください。

リプレイバッファを保存する

間違えて「リプレイバッファ停止」をクリックしてしまうと、保存していない動画が削除されてしまうので注意しましょう。

終了する時は「リプレイバッファ停止」をクリックしてください。

リプレイバッファを停止する
スポンサーリンク

ホットキーを活用しよう

ホットキーとは、あらかじめ任意のキーの組み合わせを設定しておくことで、ボタン操作だけで特定の機能を実行できる仕組みです。

いちいちOBSの画面でリプレイバッファの開始・停止や保存というボタンを押さなくても、キーを押すだけで操作できるので非常に便利です。

設定する際は、OBSの設定画面にある「ホットキー」にて、以下の項目でキーの組み合わせを入力してください。

  • リプレイバッファ開始
  • リプレイバッファ停止
  • リプレイ保存
リプレイバッファのホットキー

先ほど説明した通り、リプレイバッファを保存しようとして停止してしまっては元も子もありません。

例えば以下のホットキーのように、押し間違えないホットキーに設定することをおすすめします。

  • リプレイバッファ開始・停止:Ctrl+Shift+R
  • リプレイ保存:Ctrl+F10
スポンサーリンク

リプレイバッファを自動で開始する方法

リプレイバッファは設定していても、開始するのを忘れていると意味が無くなってしまいます。

OBSの配信時に自動でリプレイバッファを開始することができるので、ぜひ設定しておきましょう。

設定画面から一般、出力で「配信時に自動的にリプレイバッファを開始する」にチェックを入れて保存しましょう。

リプレイバッファの自動起動を有効にする
スポンサーリンク

高画質でリプレイバッファを保存する方法

リプレイバッファの画質は、OBSの録画設定に依存します。

設定画面の「出力」→「録画」タブから、以下の項目を確認しておきましょう。

設定項目設定内容
録画ファイルのパス任意の場所を選択
録画フォーマット後ろに(.mp4)とつくものを選択
例:Hybrid MP4 [ベータ版]など
エンコーダNVIDIA NVENC H.264 または AMD HW H.264
レート制御定数QP
定数QP20

他にも映像品質や音声など、OBSの録画品質に関する設定方法については別ページで画像付きで詳細に解説していますので、併せてご覧ください。

>> OBSで録画する方法とおすすめ設定

スポンサーリンク

保存した動画の確認方法

リプレイバッファで保存した動画は、通常の録画ファイルと同じ場所に保存されます。

OBSのトップ画面にて「ファイル」→「録画を表示」を選択すると、リプレイバッファの保存フォルダを開けます。

録画を表示をクリック
スポンサーリンク

SNSで共有するなら動画編集しよう

自分で見返すだけなら、そのままの映像でも問題ありません。

しかし、クリップ(短い動画)としてSNSに投稿したり、動画サイトにアップロードしたい場合は、軽く編集を加えるのがおすすめです。

編集しておくことで、見やすくなるだけでなく、不要な情報を隠したり印象的に仕上げることができます。

たとえば、次のような編集を行うと良いでしょう。

  • 見せたくない部分にモザイクを入れる
  • 字幕を入れて状況やセリフを分かりやすくする

動画編集ソフトは「AviUtl」などの無料ソフトでもいいのですが、慣れていないとどう編集すればいいのかわからず困りがちです。

「Filmora(フィモーラ)」など有料ソフトであれば直感的で編集しやすい画面をしていたり、編集のテンプレートが提供されていたりと初心者にも使いやすいのでおすすめです。

\ 直感的で初心者におすすめ! /
スポンサーリンク

まとめ

OBSのリプレイバッファについて解説しました。

長時間ゲームしていると、ずっと録画して後から見返したり切り抜きを作るのは大変ですが、リプレイバッファを使えば好きなタイミングだけ保存できるので、とても便利です。

なお、リプレイバッファはOBSだけでなく、他のソフトでも利用できます。

  • NVIDIAアプリ:リプレイバッファだけでなくスクリーンショットやドライバー更新なども可能。NVIDIAのGPU環境で利用できます
  • Steamゲームレコーディング:リプレイバッファの保存に加え、簡単な編集も可能。Steamのゲームが対象です

それぞれの使い方は詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました