PR

ゲーミングPCがあればPS5が要らない4つの理由【ゲーマーが徹底解説】

ゲーミングPC
ゲーミングPC
スポンサーリンク
  • ゲーミングPCとPS5のどっちを買えばいいかな?
  • 高い買い物だから、絶対に後悔したくない・・・
  • ゲーミングPCが良い理由を知りたい!

ゲームを始めるとき、初心者が特に悩みやすいのが「PS5とゲーミングPC、どっちを買えばいいの?」という問題です。

どちらも人気があり、多くのゲームをプレイできますが、違いを知らないまま買ってしまうと、お金をムダにしたり、せっかくのゲームを楽しめなかったりするかもしれません。

私自身、PS5の魅力にひかれて何度も抽選に応募したことがありました。

しかし全然当たらず、その間にいろいろと調べた結果――「あれ?やっぱりゲーミングPCの方がよくない?」と考えが変わりました。

kero
kero

今ではゲーミングPC一択!PS5は要らない!と思っています。

この記事では、私がPS5が不要だと考える4つの理由を中心に、PS5がおすすめな人・おすすめできない人の特徴も解説します。

読んでいただければ、もう「どっちを買おう…」と迷うことはなくなります。後悔のない選択をするために、ぜひ最後までチェックしてみてください!

PS5を購入済みの方、買うつもりの方にとってはネガティブな意見が含まれます。
また、PS5とPS5 Proがありますが、本記事ではまとめてPS5と記載します。

スポンサーリンク

PS5は買った方が良い?要らない?

PS5は不要です

結論から言うと、PS5を買おうとしている方は、少し予算を増やしてゲーミングPCを購入することをおススメします。

ただ、以下に当てはまる方はPS5が向いています。

  • PS5専用タイトルをどうしてもプレイしたい方
  • 最低限の環境や設備でゲーム配信したい方
  • 予算が決まっていて、ゲーミングPCが買えない方

よく、「ゲーミングPCを買わなくてもPS5で十分」という方を見かけますが、個人的には逆の意見です。

専用タイトルや予算の都合でどうしてもPS5を買わなければならない方はPS5を買って、それ以外の方はゲーミングPCを買う方が満足度が高いです。

スポンサーリンク

PS5が要らない4つの理由

PS5専用ゲームが少ない

PS5は発売されてから何年も経っていますが、

PS5でしかプレイできない専用タイトルが非常に少ないです。

ほとんどのゲームがPlaystationだけでなくPCやXBOXでもプレイできますし、Playstation専用ソフトはPS4でも遊べます。

kero
kero

ゲームソフトの中には発売後一定の期間だけPS5で独占販売されるもの(時限独占)がありますが、期間を過ぎると他のゲーム機でもプレイできるようになるため、そのためにPS5を買うのはもったいないです。

今後もPS5専用で販売されるソフトをプレイしたいなら購入もアリですが、そういったソフトが無い場合は買っても後悔してしまうかもしれません。

後継機でも転売対策が不十分な可能性がある

PS5と言えば、発売当初に全然手に入らなかったというイメージをお持ちの方も多いと思います。

発売当初から、転売ヤーによる被害がひどく、その対策を一切取らなかったSONYに対する批判の声が多く上がりました。

PS5は店頭販売されるようになりましたが、それでも転売対策を全く取らなかったSONYは、今後、PS6などの後継機が発売されても同様の問題を解決しない可能性が高いです。

後継機の発売はまだ決まっていませんが、PS5と互換性があるとも限りませんし、PS5以上に手に入らない状況になるかもしれません。

値上げによるコスパの悪化

PS5発売当初は、読み込み速度やグラフィック処理性能が高いにもかかわらず、5~6万円で買えるコスパの良さが魅力でした。

しかし、現在では発売当初より6000円~1万円ほど値段が高くなってしまったため、コスパが良いという魅力はなくなってしまいました。

kero
kero

新型PS5が発売される直前の時期で、まだお店でも在庫が確保できているかどうかという時に値上げしたのにはビックリしました。

またPS5は本体だけでなくスタンドやコントローラーといった周辺機器の値段もなかなか高く、もはやコスパは悪いと言っても過言ではありません。

さらに、上位機種であるPS5 Proは約12万円と高額であり、周辺機器を含めるとミドルスペックのゲーミングPCとほぼ同じ価格になってしまいます。

コア層にもライト層にも刺さらない

ゲームをプレイする方を大きく分けると、時間やお金をかけて本格的にプレイするコア層と、ゲームを気軽に楽しむ初心者を含めたライト層があります。

PS5はコア層にもライト層にも刺さらない性能をしていると言われています。

本格的なプレイをするコア層はPS5よりも性能の高いゲーミングPCでプレイし、気軽にゲームをしたいライト層はスマホやSwitchで遊ぶためです。

PS5を持っていると、ゲーミングPCのように高画質・低遅延のゲームはできませんし、Switchのように持ち運んで手軽にゲームもできず、中途半端な立ち位置になってしまいます。

スポンサーリンク

PS5がおススメな人

PS5が合っており、おススメなのはこのような方です。

  • PS5専用ソフトをどうしてもプレイしたい方
  • 最低限の環境でいいからゲーム配信したい方
  • 予算的にゲーミングPCを買えない方

詳しく紹介していきます。

PS5専用ソフトをどうしてもプレイしたい方

PS5には、他のゲーム機ではプレイできない専用ソフトがいくつかあります。

PS5専用ゲームソフト(一部)
  • Stellar Blade (ステラーブレイド)
  • Marvel’s Spider-Man 2
  • Demon’s Souls(デモンズソウル)

これらのゲームを楽しみたい方には、PS5を購入することが唯一の選択肢です。

最低限の環境でいいからゲーム配信したい方

本格的なゲーム配信を目指すわけではなく、シンプルにゲームを配信したい方にはPS5が手軽でおススメです。

PS5は内蔵の配信機能を使えば、簡単にTwitchやYouTubeでの配信が可能です。

画面のカスタマイズはできませんし、Webカメラは市販の商品が対応しておらず、純正のカメラしか使えないなど制限があります。

手軽さを重視し、最低限の配信環境で済ませたい方にぴったりです。

予算的にゲーミングPCを買えない方

ゲーミングPCは高性能な分、価格が高めであるため、予算が限られている方には手が出しにくいことがあります。

その点、PS5は価格が比較的リーズナブルで、ゲームをプレイするための基本的な機能がすぐに手に入ります。

kero
kero

PS5本体1台で、ゲームプレイに必要なほとんどの環境が整うため、予算を抑えながらも最新のゲームを楽しみたい方には非常にお得な選択肢です。

特に、ゲーミングPCの購入が難しい場合でも、PS5を購入すればゲームを手軽に始めることができます。

「とにかくできるだけ安くゲームをしたい!」という方は、PS5を購入しましょう。

スポンサーリンク

PS5を買わない方が良い人

PS5がぴったりハマる方以外は、ゲーミングPCを選ぶ方が圧倒的にメリットが多いです。

特に以下のような方は、PS5を買うよりもゲーミングPCの方が満足度が高いですよ。

  • ゲームのヘビーユーザーの方
  • 本格的なゲーム配信をしたい方
  • ゲームだけでなく他の用途にも活用したい方

詳しく紹介していきますね。

ゲームのヘビーユーザーの方

PCではSteam、Epic Games、Origin、GOGなど、複数のプラットフォームにアクセスできます。

kero
kero

PCならインディーズ作品からAAAタイトルまで、多様なジャンルのゲームを楽しむことが可能です。

またPC版だと、MODやファンメイドの拡張コンテンツを利用できるゲームが多く、1つのゲームソフトをたくさん楽しめる魅力もあります。

本格的なゲーム配信をしたい方

ゲーム配信を本格的に始めたいと考えている方にとって、PS5では物足りない場合があります。

ゲーミングPCなら、配信環境をカスタマイズしやすく、より高品質な配信が可能です。

配信する際にゲーミングPCが優れているのは以下の点です。

  • 画質・ビットレートなどのカスタマイズ
    PCなら画質やフレームレートを柔軟に調整可能で、高品質な配信ができます。PS5ではこの自由度は限られています。
  • 配信画面のカスタマイズ
    OBS StudioやStreamlabsなどを使い、レイアウトやプラグインを自由にカスタマイズできます。
  • 配信と他作業の同時進行
    チャット確認や通知設定、音声調整などを同時に行えるPCのマルチタスク性能は、PS5にはない強みです。
  • 専門機材の接続が簡単
    ゲーミングPCならキャプチャーボードやミキサー、カメラなど多彩な周辺機器を簡単に接続可能です。一方、PS5では純正カメラ以外が使えないなど制限があり、柔軟性に欠けます。

ゲームだけでなく他の用途にも活用したい方

PS5ではゲームしかできませんが、ゲーミングPCはさまざまな目的に使えるため、幅広い活用を考えている方にはPCが圧倒的におススメです。

動画編集などのクリエイティブな活動に使える

クリエイティブな作業ができる

ゲーミングPCは高い処理性能を備えており、動画編集やYouTubeへの投稿などの作業も快適にこなせます。

PhotoshopやClip Studioなどのソフトを使って、イラストやデザインを制作できます。

ゲーム以外のクリエイティブな活動を考えている方には、PCの方が断然おススメです。

仕事や勉強のツールにも使える

仕事やWeb会議ができる

PCだとWord,Excelなどのビジネスソフトが使用できるので、仕事や勉強にも役立ちます。

また、ZoomやMicrosoft Teamsを使ったビデオ会議が可能で、リモートワークやオンライン授業にも対応できます。

kero
kero

ゲーム機とは別に仕事や勉強の道具を購入しようと考えている方は、PC1台で全てのニーズを満たせます。

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

ゲームをプレイする場合、基本的には多機能で拡張性の高いゲーミングPCがおススメです。

PS5専用タイトルをどうしても遊びたい方や最低限ゲームができればよい方はPS5で良いですが、それ以外の方にはゲーミングPCをおススメしています。

PCを購入する際は、性能をカスタマイズできるBTOショップを利用することで、希望に最適な仕様を選べるため、後悔のない購入ができます。

私が厳選したおススメのゲーミングPCはこちらの記事で紹介していますので、ゲーミングPCを買おうと思っている方はぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました