
こんにちわ!けろ(@KERONOTE_BLOG)です!!
僕はゲームを良くプレイするのですが、仕事終わりや休憩中にゲームができるのでテレワークは非常にありがたいです。
テレワークをしていると、仕事をする環境はできるだけ充実させたいですよね。
テレワークやゲームをする環境づくりで最も大事なことの一つが、パソコンデスクです。
本記事では、デスクの重要性や僕のデスク環境を紹介します。
テレワークとゲーム環境の両立にはデスクが大事
テレワークとゲーム環境をうまく両立させるためにデスクが大事である理由はこちら。
・ デスク上が仕事と趣味で混在してしまう
・ 仕事とプライベートの切り替えにもつながる
僕のデスク環境を例に紹介していきます。
既存デスク環境の課題
僕が元々使用していたデスク環境はこのような構成になっていました。
・ ゲーミングPC
・ ノートPC(仕事用)
・ ニンテンドーSwitch
・ オフィスデスク(長机タイプ)
問題点① 仕事用のPCを置くスペースがない
僕が使用していたのは一般的な長机タイプのオフィスデスクでした。

座る正面にノートPCを広げて仕事をしていたのですが、キーボードがあるためノートPCを置くスペースがなく、不安定な姿勢で首や目を痛めがちでした。
また、ノートPCが邪魔でキーボードを触れず、休憩中に私物のPCを触れない状態でした。
問題点② 書類で物の置き場が無くなる
仕事の際にはノートPCだけでなく、書類を広げることもあったのですが、デスクの上が私物と書類でごちゃごちゃになってしまうことが多くありました。

常に仕事とプライベートがデスク上で入り混じっており、散らかった状態になっていました。
問題点③ 仕事とプライベートの切り替えができない
デスク上に常に書類や仕事用PCがあるため、プライベートでも視界に仕事のものが入ってしまい、充分に休まっているとは言えない状態でした。

いわゆる、メリハリがつかない状況が続いていました。
新しいデスク環境を紹介
サンワサプライのL字型デスクを買い、仕事用のエリアとプライベートのエリアを物理的に分けようと思いました。

テレワーク用の環境
テレワーク時の配置はこのようになっています。

昔使っていたゲーミングPCを今は仕事用にしているので、EVICIVのモバイルモニターとキーボード・マウスのみ置いてスッキリした配置にしています。
WEBカメラは普段伏せて置いて、リモート会議の際に立てて使用しています。

ゲーム用の環境
ゲームなどのプライベートエリアはこのようになっています。

モニターをモニターアームに設置することで、本来モニターの台座に使われる無駄なスペースを省いています。
さらにモニタスタンドを設置することで、キーボードを使わない時は収納できますし、スタンドの上に小物を置けて便利です。
配線まとめ
新しいデスク環境では、デスク上にケーブルをできるだけ置かないようにしています。
テレワーク側の配線はこのようになっています。

デスクの骨組み部分に100均で買ったケーブルラックなどを取り付け固定しています。
また電源タップも見えない所に置きたかったので、100均のフック付きラックを使ってデスク下に置きました。
ゲーム側の配線はこちら。

サンワサプライのケーブルトレーに電源タップも各種ケーブルもまとめて収納し、ケーブルはチューブでまとめました。

L字デスクで問題点が解決した
L字デスクに変えてテレワーク部分とプライベート部分が分かれたことで、お互いのPCや書類が干渉しなくなり、スペースに余裕ができました。
また、仕事と趣味が干渉しなくなったことで、気持ちの切り替えがしやすくなり、メリハリを付けて過ごせるようになりました。

書類については追加でキャビネットを購入しました。
書類を始め、ちょっとした小物を収納でき、部屋全体もすっきりした雰囲気になりました。

最後に
今回紹介したL字デスクを買ってから、色々な作業の効率やスペースの余裕が改善され、快適に過ごせるようになりました。
L字デスクはできることの幅が大きく広がりますので、是非買ってみてください!!