- Apexで敵と撃ち合いになると必ず負ける・・・
- ランクを頑張りたいけどキルポが取れない・・・
- Apexで撃ち合いに勝つためのコツを知りたい!
Apexを始めたばかりの人がつまずきやすいのが「撃ち合いで勝てない」という悩みです。
何度挑戦しても負けが続くと、やる気が削がれてしまい「もうやめようかな」と思うこともあるでしょう。
私はシーズン7からApexを始め、時には離れる時期もありましたが、これまで継続してプレイを続けてきました。

当初のK/D(キルデスレート)は0.2ほどでしたが、少しずつ改善を重ね、現在では1.43まで伸ばすことができました。
この記事では、Apex Legendsの撃ち合いで勝てない原因や、撃ち合いで勝率を高める方法について解説します。
記事にそって実践していけば、Apexの撃ち合いに勝てる可能性が高まるので、より楽しんでプレイできるようになります。
いきなりプロゲーマーのようなかっこいいプレイになるのは難しいですが、初心者が今よりも少しだけ上手くなれるような方法を解説します。ぜひ最後まで見てください。
Apexの撃ち合いに勝てない理由【エイム力ではない】
Apexで撃ち合いに勝てない一番の理由は、有利なポジションで戦えていないからです。
「エイム力があれば撃ち合いに勝てる」と考える方も多いですが、実際にはそれだけで安定して勝てるわけではありません。もちろんエイムが良ければ勝ちやすくはなりますが、根本的な解決にはつながらないのです。
人によっては、
といった練習を思いつくかもしれません。
これらのスキルを磨くことは決して無駄ではありませんが、個人的には、不利な場所で戦い続ける限り撃ち合いの勝率は上がりません。
Apexの撃ち合いに勝つためのコツ
主に有利なポジションで戦うための立ち回り方を紹介します。
味方と一緒に戦う
撃ち合いで勝つために最も効果的なのは、数的有利を作ることです。
つまり、1対1ではなく、味方と一緒に2対1、3対1で戦う状況を作ることが重要です。
Apexにおいて数的有利は非常に強力で、敵が味方と交戦しているところを横から撃てば、反撃されにくいため安全にダメージを与えられます。
逆に自分が狙われている場合は、無理に撃ち返すのではなく、倒されないように動くことが大切です。その間に味方が敵を仕留めてくれる可能性が高まります。実際、プロゲーマーですら「相手が初心者でも1vs2は不利」と言うほど、数的有利は勝敗を分ける要素です。
では、どうすれば数的有利を作れるのか。以下のポイントを意識すると良いでしょう。
まずはこれらを意識するだけでも、敵をノックダウンしやすくなり、撃ち合いの勝率を大きく高められます。
隠れる場所を確保して戦う

撃ち合いの前には、必ず建物の壁や岩など、身を隠せる場所を確保してから戦いましょう。
周囲に何もない開けた場所で戦うのと、遮蔽物を利用して戦うのとでは、生存率や戦いやすさが大きく変わります。
隠れる場所があることで得られるメリットは次の通りです。
逆に、何もない場所で回復や蘇生をしようとすれば、ただの的になってしまいます。撃ち合いに勝つためには、常に「隠れられる場所を確保してから戦う」ことを意識するのが基本です。
相手より高い位置で戦う

Apexでは、相手より高い位置を取ることが基本的に有利です。
その理由はシンプルで、「自分からは相手の全身が見えるのに、相手からは自分の体の一部しか見えない」ためです。
高所にいるだけで、相手の攻撃が当たる範囲を狭められるので、防御面でも大きなメリットがあります。
さらに、多くのレジェンドは簡単に高所に上がれないため、高所を確保すること自体が安全性の確保にもつながります。
例えば、万が一味方がダウンしても、敵が高所まで詰めてこられない状況であれば、安心して味方を蘇生することができます。
このように、高所を取るだけで攻撃・防御の両方で有利になるため、撃ち合いをする際は常に高所を意識して戦いましょう。
こまめな回復を忘れない
撃ち合いで自分も相手もHPが残りわずかの状況は、最も危険なタイミングです。
「今突っ込めば1人倒せて数的有利を作れるかも……」と思ってしまいがちですが、逆に自分が倒される可能性も高くなります。
Apexでは何度も言うように、人数が多い方が圧倒的に有利です。
そのため、初心者のうちは特に、シールドが割れてHPだけになっている場合は、無理に攻めず回復を優先することを意識しましょう。
こまめに回復することで、次の戦闘でも有利に立ち回れる可能性が高まります。
Apexで撃ち合いに勝てない時は他の人にプレイを見てもらおう
先ほど撃ち合いのコツを紹介しましたが、実践するのは難しいという方も多いと思います。
理由は、コツを知っても「どう動くか判断する」という、Apexで最も難しい部分に慣れていないからです。
例えば以下のような場面で迷うことがあります。
私も判断を間違えて負けてしまうことはよくあります。
例えば敵の1人を遠距離でノックダウンして、「これはいける!突っ込め!」と味方を引き連れて突撃したところ、敵の罠にかかり返り討ちに合う、とかです。
よって、Apexで撃ち合いに勝つためには、判断力を鍛える必要があります。
Apexで撃ち合いに勝つための判断力の鍛え方
立ち回りの判断力を鍛えるには以下の方法があると思っています。
個人的に効果が出やすいと感じるのは、他の人に動き方を教えてもらうことです。詳しく解説していきます。
リプレイや録画を見て、自分の動きを振り返る
自分のプレイを録画しておき、後からじっくり見返してみましょう。
後から振り返るメリットは、「プレイ中に見逃していた部分に気づけること」です。
録画を見返すことで、プレイ中には気づかなかった敵の動きや、自分のクセを発見できるかもしれません。
録画方法としては、以下の2つが簡単でPCへの負荷も少ないためおすすめです。
もちろん、OBSの録画機能を使うなど、他にも録画方法はいろいろあります。
録画したプレイを見返して、自分の欠点や課題を洗い出し、改善につなげていきましょう。
他の人に動き方を教えてもらう
自分のプレイを他の人に見てもらうことで、自分では気づけない改善点を指摘してもらえます。
例えば、
といった、自分一人では気づけない問題点が明確になります。
また、人によっては「そんな動き方があるのか」と、新しい立ち回りを学べることも多いです。自分だけで反省するよりも、客観的な視点を取り入れる方が判断力の成長は早くなります。
プレイを見てもらう方法としては、
といったやり方があります。
ゲーム配信なら機材などの費用が、eスポーツスクールなら受講料がかかりますが、個人的には上手になってApexで楽しく勝つための必要経費かなと思います。
おすすめのeスポーツスクールはこちら。
それぞれ口コミやメリット・デメリットを詳しく解説していますので、気になる方は見てください。
>> バンタンゲームアカデミーの口コミや特徴について詳しくはこちら
まとめ
Apexで撃ち合いに勝つためには、以下のポイントを心がけましょう。
撃ち合いに勝てるようになるには、立ち回りや判断力を鍛えることが欠かせません。
そのためには「自分のプレイを客観的に見る」のがとても効果的です。例えば録画や配信を使って後から見返すことで、気づかなかった改善点が見えてきます。
PC向けの配信のやり方や配信に必要な機材について、それぞれ詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。